810909 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Easy Going~気楽に行こう~

Easy Going~気楽に行こう~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/12/18
XML
テーマ:りんご(44)
カテゴリ:料理・お菓子作り
りんごパウンドケーキを2本焼いてみた。
ベーカリーレンジに買い替えてから、パンは何度も焼いているけれど、お菓子作りは初めて。

【材料】
りんご 大1こ
バター 200g ←室温に戻しておく
薄力粉 200g
グラニュー糖:生地用200g+りんご用20g
アーモンドパウダー 60g
卵 2こ ←(>_<)
ベーキングパウダー 小2
牛乳 小2
シナモン 少々

【作り方】
1.りんごを皮付きのままカットし、芯は取り除く。皮の赤色がきれいな部分を飾り用にイチョウ切り、他はサイコロ状にカット。
rblog-20151218201228-00.jpg
サイコロにグラニュー糖20gをふりかけ、レンジでチンして馴染ませておく。お好みでシナモンを振りかける。
イチョウは、変色防止でレモン汁を掛けようか迷って、どうせ焼いて変色するからと掛けなかった。

2.室温でやわらかくなってるバターを、泡立て器でクリーム状にする。十分にやわらかくなっていない時は、レンジでチンしてゆるめる。
rblog-20151218201228-01.jpg
このぐらいでいいかなあ。

3.グラニュー糖200gを混ぜて、泡立て器でかき混ぜる。
rblog-20151218201228-02.jpg
これでいいかなあ。

4.卵2つ割り入れてかき混ぜる。
rblog-20151218201229-03.jpg
しっかりかき混ぜた。ふわふわ。
rblog-20151218201229-04.jpg
どうかな?
ちょっと材料を見直そう。
あれ?
パウンドケーキを2本作ってるから、材料を2倍で用意していたはずだったのに?
卵だけ、うっかり…。
本当は4つなんだ…。2つしか入ってない…。
ああ、またやっちゃった…(/_;)

あと2つ、ここから割り入れてかき混ぜて、混ざり具合としてどうなんだろう…。
悩んで、このままで行くことにした。どうなるやら(+_+)

ふと、型にバターを塗っておいた方が取り出しやすいから、この状態のを型に塗った。
これからは2を塗ろう。

5.薄力粉・アーモンドパウダー・ベーキングパウダーをふるいに掛けて混ぜる。
rblog-20151218201229-05.jpg
これ、一番はじめにやっておいた方が良かったかも…。あーもうなんかもう…。

6.4に牛乳とサイコロを混ぜる。
rblog-20151218201229-06.jpg
そして、5のふるった粉を入れて切り混ぜる。
rblog-20151218201229-07.jpg
粉っぽさが残るぐらいって、このぐらいでいいのかな。

7.型に入れる。ここでオーブンを180℃・45分でセット。
rblog-20151218201229-08.jpg
ここで練るようなことをすると、膨らみが悪くなるので、なるべくドサドサ入れて…
rblog-20151218201229-09.jpg
うーん…。
下部、空気が入り込んだまま。
rblog-20151218202433-00.jpg
とんとん落としたり揺すったりすれば、いつもなら空気が抜けるんだけど、卵が半分だから生地のゆるさがない。
頑張ったけど、完全には抜けなかった。

8.飾りりんごを載せる。
rblog-20151218202433-01.jpg

9.180℃のオーブンで45分焼く。

この45分で、使った道具を洗っておく。
ふわあ、いい香りだなあ(*^▽^*)
でも、ちゃんと焼けるかなあ…。

10.45分経って、ドアを開けたら、わあ!いい焼き色!!
竹串を刺してみたら、中の生地がべったり…。
これ以上焼き色が付かないようにアルミホイルを敷いて、追加で加熱10分。

11.10分後、また竹串チェック。今度は何も付いてこない。
良かった。
出来上がり。
ケーキクーラー代わりで魚グリルの上に。
rblog-20151218203035-00.jpg
ベーキングパウダーだと、生地表面がかるめ焼きっぽくなる。
少し膨らみが足りないかな。飾りを載せた割にベーキングパウダーが少なかったかな。いや、卵2つのせいかも…。

オーブンの余熱で、さっき洗った道具類を入れて乾燥。

【その後 12/23追記】
rblog-20151223185415-00.jpg
卵が少なくても、味には問題なかった。
それより、中が生焼けだった(>_<)
意外に、生焼けでも食べれた。

前に使っていたオーブンレンジと違い、買い替えたベーカリーレンジはトレーを何段か入れられるようになっている。
トレーの下からも、オーブンの暖気で焼く仕様になっている。
そこを分かってなくて、電子レンジのトレーに置いてオーブンで焼いたため、下からの焼きが足らなかった。

毎回なんだかんだで失敗してるけど、こうやって覚えていこう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/12/23 06:54:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
[料理・お菓子作り] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

お気に入りブログ

むし暑いですね New! luumamaさん

Y_S_CM5Aの脳内電波… Y_S_CM5Aさん
サロン・ド・トーヘ… 武蔵野唐変木さん
★★★★ しましま LI… jabannaさん
++Verba volant, scr… ひつじ@@さん

コメント新着

 匿名希望@ Re:この記事がひどい Re:Oisixの価格がひどい(10/30) 炎上記事から来ましたさんへ 何でも営業…
 はざや@ Re[1]:現代アートな大根(11/30) 幸達さん >うーん確かに今年の明葉さんち…
 幸達@ Re:現代アートな大根(11/30) うーん確かに今年の明葉さんちの大根、良…
 はざや@ Re[1]:初雪(11/24) 幸達さん おかげさまで無事です。ありがと…
 幸達@ Re:初雪(11/24) それは、大変でしたね、まあ、大事に至ら…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.