044161 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

糖尿病患者のゆるゆるな日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

heiji46446

heiji46446

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.08
XML
カテゴリ:糖尿病












 みなさまこんにちは。

 今日も私のブログを見に来ていただきましてありがとうございます。 ✋😊❤️🩷🎶👏🙏😍

今日は寒くて雨もすごかったしで、なんか健康や食に関する情報動画でもないかなあと検索して、

「ヒトは食べ物でできている You are what you eat / Netflix ドキュメンタリー」を見つけてみてみました。











 これはアメリカのドキュメンタリーで、スタンフォード大学の栄養学のC ガードナー先生という方が中心になって行った実験の4つの章があるうちの第1章です。











 

 アメリカの食習慣はひどいものであり不健康だとガードナー先生は嘆いていました。

栄養学で困難なのは同じ食べ物で比較してもその人間の体質によって反応が異なってしまう。

そこで先生が考えたのは、同じような遺伝子情報を持つ一卵性双生児なら被験者として比較するのは完璧だと考えました。

そこで21組の双子を選び出し、総合的にメタボリズムについての調査を開始しました。

双子のうちの1人にはヴィーガンの菜食の食事をしてもらい、もう1人は肉も含めた雑食を最初の4週間は宅配便でそれぞれに送り、次の4週間は自炊でやってもらう計画です。













2種類の食事が身体にどのような変化をもたらすのか、心臓血管 代謝 腸内環境についての追跡を行うということです。













8週間において血液と便を採取し、多角的な手法を用いて、身体蘇生 エピゲノム つまり微生物叢、と脳が調査対象となります。

 そして、この第1章ではこれから行われる実験調査の準備段階についてのドキュメンタリーでした。

 まあ、わかりやすいようなわかりにくいような、、。

 食肉産業の工業化や、加工食品による食の健康被害についても触れていて、日本も他人事ではないことを、思わされたドキュメンタリーでした。

 次が楽しみです。

 それではみなさま、今日もありがとうございました。

 又のお越しをお待ちしております。 じゃあ又ね。 ✋😊🙏❤️🩷🎶😍👏

❤️👏 というわけで、今回はヴィーガンやそれっぽいものを載せてみました。こちらはグルテンミートって擬似肉ですね。こちらは送料無料で9500円です。 ❤️🎶



❤️🎶こちらはヴィーガン仕様のキムチです。送料無料で1193円です。 ❤️🎶


​❤️🎶こちらのひよこ豆の缶詰は送料別ですが、680円です。❤️🎶







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.10 15:34:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.