160710 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねこ島の戯言

ねこ島の戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

怪鳥の【ちょ~『鈍… 白い怪鳥さん
Ultra Drive R GRAY moonさん
とちめんぼう とちめんぼうさん
Cat Tail RAY_catさん

Calendar

Freepage List

Category

Comments

とちめんぼう@ お元気ですか? ごぶさたしております。 震災の影響を受…
とちめんぼう@ Re:神山攻殻 祝3D劇場化(01/03) あけましておめでとうございます。 ごぶ…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2007/09/16
XML
カテゴリ:
凄いタイトルです。
早川書房SFシリーズ Jコレクションの
2007年6月の本です。

引越し前に小田原図書館の蔵書検索で見つけて
絶対読むぞ!と第一号に予約しました。

てへ。もう少し明日に希望が欲しいよ。
おばちゃんは。
そんな読み終わった感想。が出ました。

男性の理屈っぽいところのままでSF仕立てにした
戦争物は、こうだな。とか。
日本人から入手できる方法でアメリカの生活を
追いかけてみるとこんな見え方なのかもね。とか
そんな味わいがありました。

本を読んでいて、こっちは読んでいるだけなのに
作中の事件でのスリル感や、状況を追体験するかのような
引っ張られ具合っていうのは、ストーリーの良し悪しを
吹き飛ばす、牽引力です。
そんな因子は、小説を書けば培われるのか?
○○先生の小説教室で、伝授されるのか?

物語のスピート感や、悲壮感はどうしたら
表に出てくるのだろうか?

やたらと、ドライな印象を受けるバトルアクションが
印象的なのは、作戦以前の感覚制御を私も追体験したのでしょうか?



りんご

晩御飯の買出しで、ついリンゴに手が出たのは
確実に、昨日のアニメのせいです。

冷蔵庫で、冷やした梨で涼もうと思っていたはずなのに・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/16 07:13:37 PM
コメント(0) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.