160778 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねこ島の戯言

ねこ島の戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

怪鳥の【ちょ~『鈍… 白い怪鳥さん
Ultra Drive R GRAY moonさん
とちめんぼう とちめんぼうさん
Cat Tail RAY_catさん

Calendar

Freepage List

Category

Comments

とちめんぼう@ お元気ですか? ごぶさたしております。 震災の影響を受…
とちめんぼう@ Re:神山攻殻 祝3D劇場化(01/03) あけましておめでとうございます。 ごぶ…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2015/03/08
XML
カテゴリ:アニメ感想
洗濯日和には、程遠い週末ですね。
こんにちは、ねこ島です。

昨日の土曜日は、日本橋に行きました。
劇場版シドニアの騎士、公開記念キャストトーク付
上映に、参加のため。

公開初日の金曜日。テンションが自分で驚くほど
上がらなくて・・・仕事上がりに映画館に行かないかも!?
的な気持ちに偏っていました。
で、TOHOシネマズのHPでイベント予定を確認。
TOHOアニメーションなのに、公開初日のスタッフトークが
なかったので、あっれー?と疑問符いっぱいでした。
イベントは、土曜でした。

坪井智浩氏が登場する!TOHO日本橋での上映回がある!!
満席まで、数十席の所に猛烈座席確保。完了。

金曜は、明日のためにガンバル。という意気込みで
仕事片付けました。
え?劇場版シドニアって、ちょっとした勢井一郎祭りだし。
(個人的見解)
衛人操縦士訓練教官、司令補、そして衛人操縦士(アシストも凄腕)
な、どんなJobでも、真面目有能で可愛い人。という
楽しい2時間ですよ。
操縦士に戻って、谷風班長道のアシストでシドニア日報4回連続写真掲載の
愛らしいシーンは、劇場版にでませんでしたが・・・
台詞はないけど、仕草が良いんだよね。
操縦士復帰と、ガウナ撃墜を素直に喜んでいる所が良く分かるから。

さて来週は、中野で開催中のシドニア展と東京と地元で
入手できていない本を、購入しましょう。
樹なつみ氏 著作「一の食卓」
吉上亮氏 著作「PSYCHO-PASS GENESIS 1」

東京では、どこでも見かけましたが
取り寄せしていた書籍を受け取りに行った、地元書店では
影も形もなかったです・・・。
東京で、購入するべきでしたか・・・?
(散々迷いましたよ、日本橋でも、書泉でも。)
コミックの方は、予想していました。取り扱いがないことは。
花とゆめコミックは、少しあるけど、メロディ掲載の大判コミックは
全滅だからねぇ。少年誌は売れ筋をメインに置いている。
小説の方は、大丈夫だと思っていたのに・・・。
サイコパスも、劇場版の頃までに出た書籍は揃えたけど
その後は、放置か!?

昨日東京で、少々足を伸ばして、久しぶりの神保町に出ました。
書泉各店で展覧できる、樹なつみ氏の「一の食卓」複製原画公開目当てです。
新選組モノで、主人公が藤田五郎なら、私が放っておける訳がないですからね。
樹氏の次回作品のタイトルと内容を、初めて知った昨年の第一声。
え!?シェフ藤田!???

・・・そんなストーリーではありません。
ええ、メロディ掲載第一話で、確認済みです。藤田五郎のビジュアルも
一緒に確認しました。樹氏のクールビューディ基本形です。

今、葉室麟氏の「篠原泰之進日録 影踏み鬼」を読んでいるので
次も、新選組流れで「一の食卓」を、手に入れたいものです。

いやいや、それを言うなら、昨日受け取った取り寄せ書籍
「PSYCHO-PASS OFFICAL PROFILING」でした。
キャラクタープロフィールに、好きな作家を書く欄があり
アニメ一期の主人公、狡噛が花村萬月氏を、上げていたのに
爆笑しつつ、名前のとおりズルイ男から、好感度少々UP。
「監視官 狡噛慎也」を読んでみても良いかもしれない。
(征陸さんも出ているし。)
その前に、アニメの新編集版か。

サイコパスって、設定が緻密過ぎてアニメの一期って
本当に消化不良気味ですよね。
アニメ見る人が、全て設定集とか、ノベライズ、コミックを
手に取るわけではないから。

昨日の「劇場版シドニアの騎士」アニメ一期を見ずに
来場した方たちが、結構いましたね。
そこからの、感想です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/03/08 10:23:23 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.