078825 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Her's(ハーズ)奮闘記!

Her's(ハーズ)奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年11月19日
XML
カテゴリ:主に医療者向け

最近、色々な団体(主に、セミナーを開催されるような)が増えて来たなーと思います。

研鑽は、我々にとって必要不可欠であり、

それを率先して主催される方々は、本当に素晴らしいと感じています。


が。


よ~く見ると、、あれ?法人じゃないんですね??

有志が集まって、最低限の実費で、互いを切磋琢磨する為に行う=勉強会

ということであれば、ナルホドと納得がいきますし

或いは、自営・勤務問わず“個人”が、受講費を徴収して開催するセミナーも

そこに価値を見出して、対価を支払って参加される方がある分には

特に問題を感じることはありません。

気になるのは


【法人ではないけれど、それなりの受講費を徴収して開催されているセミナー】


ここに、ギモンを感じている訳です。


 税務上の処理 って、どうしてるのかな?と。

法人であれば当然、所定の手続きに従って然るべき税金を納めていますし

個人であれば、確定申告等できちんと処理がなされれば問題は無い筈です。

しかし(法人格を持たない)団体=複数人で運営、に関しては

収益が上がる程度の受講費を徴収している場合、

いったい、その処理は、どうされてるんだろう?と。



私自身、法律に精通している訳ではないので

もしかすると、大変失礼なギモンなのかも知れません。

でも、私の経験上、【理学療法士は、法律に疎い】という印象は強いです。

まさか!?と思うような、初歩的なことをご存じない方も

案外たくさんいらっしゃることを、目の当たりにしてきました。



『ウチは、ちゃんとしてるよ!!』

という方(団体)には、申し訳ありません。先にお詫びいたします。

けれども

『え?税務上の処理??何ソレ?!』

なんて、驚いたり焦ったりされた方(団体)については

どうか、今一度しっかりと確認されて頂きたいと切に願います。



志を高く持つことは、素晴らしいことだと思います。

また、己の見聞を他者に共有して、質の向上に努めようとする姿勢も

とても尊いことだと思います。

しかし、社会の仕組み・法律の定めを把握しないまま

安易に金銭を得ることは、大変な問題です。

その方(団体)自身にとっても、後々社会的なペナルティが課されることは言うまでもなく

ひいては、何の関わりもない理学療法士全体の信頼の失墜にも繋がりかねません。



副業的に収入を得ることを目的にされている場合は

社会的な責任と義務を果たすのは当然の務めです。

ご自身の為にも、周囲に迷惑を掛けない為にも、その務めはしっかりと全うして頂きたい。

また、たとえ善意からの活動であっても、一社会人として

『知らなかった』では済まされないことを、再認識して頂きたい。



これが、単なる杞憂に終われば幸いです。

もし、そこの認識が甘いことに気付いた方(団体)があれば

即刻修正をお願いしたいと思います。是非とも!!!



老婆心からの、呟きでした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月20日 01時14分35秒
コメント(6) | コメントを書く
[主に医療者向け] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.