|
カテゴリ:釣行記
遠州灘16回戦
この前のリベンジに西の方へ行こう そう思ってタックル準備 モジモジして寝付けないので土曜晩にナイト釣行するため出かけたのだが、途中で気が変わり東の方へ行くことに 時間的に辛いので高速のパーキングで仮眠をとって5時前に浜イン 北西風まあまあ吹いているがうねりは風で押さえられているのか程よい感じ 水温20℃、上げ1~2分ぐらいか 先行者との間隔を大きくとって適当にポイントを決めシンペンからスタート 下弦の月明かりで波がなんとなく見える 追い風のため結構飛んだなぁ、と風ではらんだ糸フケを取ってハンドル1、2巻き ジジジジジジーッ!!!! 突然ドラグが出る えっ? 一瞬頭が真っ白 一投目ヒット!しかもデカい! 呆けている暇はない しかし相変わらずドラグが鳴いている これは去年の年末に味わった感じと同じだ! 首振るわけでもなく突っ走る ドラグをチョイ増し締めて耐える 止まったはいいがジリジリ出される、少し巻くの繰り返し 腕一本でロッドを支えるのが辛い 堪らずバットに手を添える 徐々に左の方向へ引っ張られる 浜インが早かったおかげか、まだ人は少ない 左の方も先行者との間隔は100m以上空いている 少しずつ魚に合わせて移動しながら寄せる 5分は格闘しただろうか、息が切れてきた 魚も疲労しているはず、ここは我慢比べ 最後のブレイクに差し掛かったのか引き波抵抗の感触 バラシはしまいと自分も前後にあわせていなす 波の抵抗が消えた! 一気にズリ上げ ![]() でかっ!太っ! ランカー余裕だろコレ ガッチリ3点フッキングでよかった 波にさらわれない安全地帯まで移動して測定 ![]() ロッド:ラブラックスAGS 106ML リール:16セルテート 3012-H ライン:G-SOUL X8 UPGRADE 1.2号 リーダー:モアザンリーダー X’treme TYPE-F 20lb ルアー:かっ飛び棒130BR レンズキャンディーグローベリー メジャーのシワのばして103cm 念願のメーターオーバー メーターなんてタチウオぐらいしか可能性ないと思っていたが・・・ ん? なんか変だぞコイツ ウロコがやけにでかい 頭が小さい 背びれがなんか違うようだ 尾びれが凹んでない、凸だ ポク、ポク、ポク、ポク・・・ちーん! オオニベだ! 宮崎県日向灘が有名どころ ここは某遠州灘 ジギング船でまれに揚がるらしいがサーフからメーターなんてレア? ここは美味しくいただくために絞める 血抜きの間、数投振ってサヨウナラ 一投目でこれだもんな、何があるか分からんから釣りは楽しい まだ暗いマズメ前に撤収 重量級を引きずりながら駐車場所へ戻る 何kgあるんだコレ やり取りの最中より運搬が一番きつかった すれ違う釣り人に「何ですか?」 と聞かれ 「シーバス」と答える 正直オオニベという確証もなかったし、本物見た事も釣ったこともない ここは騒ぎ立てずシーバスが無難だろう 暗くてたぶんよく見えないだろうし 車に戻ってタックル準備中の方に写真を撮ってもらう 他の方も「どれどれ」と見に来て 「なんか違うよね」 「ニベみたいだね」 「オオニベ?」 と、レアキャラなのか地元風の方も良くわからない様子 あとでWEB確認するとビンゴ、オオニベでした 家に帰ってからキッチンのシンクサイズに絶望 何とか捌けるだろうと思っていたが体半分しか入らない 急遽風呂場で解体作業とこれまた重労働 ちなみに重量は9.5kgありました しばらくは魚料理が続きそうです 解体中につまみ食いでお刺身を堪能 白身で癖がなく淡白、やや水っぽいが悪くない、イケル 塩焼き、フライ、アラ炊き、鍋と色々出来そうです ありがとう遠州灘 次はシーバスでメーター超えお願いします ブリでも座布団ヒラメでもいいですよー 今回MLタックルでは、かなりキツイと感じた 確実に獲るためにヘビーなタックルの方が良いんだけど・・・ でもリスクがあるから面白いのもまた事実 ![]() |