184427 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

非電化工房 弟子入り日記

非電化工房 弟子入り日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年03月17日
XML
カテゴリ:師のコトノハ
こんにちは、TAKEです~。
今度は電気自動車のお話。

米国オバマ大統領がグリーン・ニューディール計画
を打ち出し、金融危機を克服する切り札として、
クリーン技術に世界的な注目が集まる中、次世代
自動車産業をめぐる世界の覇権争いが熾烈さを増して
います。

昨年は三菱自動車からi-MiEv、スバルからプラグイン
ステラが市販されました。
経済産業省も力を入れて電気自動車社会へのシフトを
応援しているようです。

富士経済の調査によれば、2010年に世界市場が
立ち上がり、2020年で13.5万台、
インフラが整備され、本格的導入が始まるのは
2020年代後半以降との見通しのようです。
→http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/090508_09040.pdf

まあいずれにしても世界は「走行中に二酸化炭素を出さない」
「自然エネルギーで電気を作れる」というふれこみで
電気自動車社会に足を踏み出しました。
この流れは止まることはなさそうです。

しかし、ちょっとマテ。
それだけの電力はどこで作るの?
ということなんですけど、またまたここで
例の表を取り出すと・・・
GP2

自動車用ということで運輸(ちょっとおおざっぱですけど)用を見てみると、2006年では電力は少なくて、ほとんどLPG+石油
ですね。この値が209GP。だからこのときの電力の総量202GP
より大きいですね。電気自動車社会では余剰の深夜電力を使用する、
との報道もあるようですがはたしてほんとうにそれで足りるのでしょうか?
師匠はこれも原発政策にはまった『罠』だとおっしゃいます。
サテサテ、やっぱり原発から逃れることはできないのでしょうか?
師匠は「電気自動車社会はもう「リアリティ」として受け止めざるを得ない。」
その上で電気をどこから得るか、自然エネルギーをうまく使えないか?
とおっしゃっています。

2010/3/17 TAKE





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月17日 13時29分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[師のコトノハ] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄

非電化工房代表、藤村靖之先生の本です。是非ご一読下さい。
-楽天Booksでも購入出来ます-

さあ、発明家の出番です!


テクノロジー革命


エコライフ&スローライフのための愉しい非電化

-非電化工房-

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.