949940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

還暦雲巣管理人独言(還暦を過ぎたウエブマスターの独り言)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ギオン@れをん

ギオン@れをん

Freepage List

Category

Favorite Blog

久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
感動経営挑戦中ブロ… リゲイン京都さん
Japonesia(ジャポネ… takrankeさん
のこぎり山のたぬき のこぎり山のたぬきさん
田中およよNo2の「な… 田中およよNo2さん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
くう ねる あそぶ ふっきん9255さん
ボタンダウンクラブ アイビーおじさんさん
アイリッシュパブエ… 愛蘭居士さん
南信州(長野県飯田… ファラオ南信州さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) cialis sidebuy 5mg cialistaking 2 20 mg…
http://buycialisky.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) cialis coumadincialis 20 mg bijsluiterc…
http://buycialisky.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) cialis tadalafil treatcheao cialisciali…
http://buycialisky.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) cialis 5 mg una volta al giornocialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:午後からマウンテンバイクで大沢の池へ。(11/15) ordering cialiscialis the dangers fdaci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:物凄く暑い夜に、熱い話と熱いライブ。(画像あり)(06/18) what does cialis look likecialis 5 mg p…
http://buycialisonli.com/@ Re:京都生まれで、京都育ち、そやけど、こんなとこは苦手!。(04/30) does cialis help with premature ejacula…
http://cialisda.com/@ Re:世界の笑い者!。(04/20) discussion generic cialis softtadalis c…
http://viagraiy.com/@ Re:やっと、来年のことが考えられるようになった!。(12/28) viagra verkrijgbaar bij drogist <a …
http://viagraessale.com/@ Re:ご紹介・一人で4つのサイトを運営。(03/28) my-viagra-shop.ru &lt;a href=&quot; <s…
Oct 24, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今から40年ほど前に当時のメインバンクであった、地方銀行ほど

のスケールを持つ京都の信用金庫、当時の理事長、若く情熱的で、地

場産業の振興に努力、若手の経営者に、当時はまだ耳慣れない言葉で

あったが、異業種交流の場を提供のためにクラブを設立、メンバーは

約400人ほど、顔写真入のメンバーの名簿を作成、この時の写真で

ある、たった1人を除いて、パスポートか運転免許証の時の照明写真、

正面を向いた怖い顔、指名手配犯人の写真のようであった、たった1

人とはオーストラリア人の宝石デザイナーで、身長が2メートル余り

の、オレよりも丁寧な日本語を話し、彼と話をしているといつも上を

見ながらのために首がだるくなる、その彼の写真は斜め横を向いて、

顎に広ろげた人差し指と親指を添えて、微笑んでいる写真であった、

氏名、生年月日、会社名、役職、家族構成、趣味の欄があり、チョッ

とした自己紹介も兼ねている、彼曰く、「そういう時に何故怖い顔を

する?」、逆に問い返された事があった。


 そのメンバーの名簿、退会するメンバーもあれば、新メンバーもあ

る、5年毎に作り変えられる、40年前の設立当初は、趣味の欄にオ

ーデイオと書いている人が随分と多く、実際に講演の後で交流会、立

食パーテイ、初対面のメンバーでもオーデイオの話をすると、何人も

集まってきてその話で盛り上がると言う事があった、ところが設立2

0年後、今から20年前に作成されたメンバーの名簿、その趣味の欄

には圧倒的にゴルフ、僅か約600人ほどのメンバーのうちで数人が

オーデイオと書いているのみであった、現在の若い人には、この趣味

のオーデイオについて説明が要するようになってきており、追い討ち

をかけるように、「何故その趣味なのか?」、ときかれそうである。


 オレが幼稚園か小学校に入学した頃、オヤジがサンヨーのハイファ

イセットを買ってきて、時折、夜にレコードを聴いていた、当時のレ

コードは78回転盤で、今の盤よりも分厚く、固く、重たい盤で、S

Pレコードと言うヤツで、レコード針は鉄製で、ボールペンの芯ぐら

いの太さで、レコードの片面、約4分弱くらい、かけを終わると針の

先が磨耗して、レコード盤を傷つけないために、その度にレコード針

を取り替える、レコード盤の値段は当時としては高価な品物でもあり、

ジャケットから盤面に指紋をつけないように慎重にそっと取り出して、

レコードクリーナーで盤面の埃をのぞいて、ターンテーブルの上にの

せて、当時はアームが自動昇降式でなかったために、レコードの一番

外側の溝にアームを下ろす、数秒間は音が録音されていない溝で無音

溝と呼ばれて、レコードの針が盤面をこする音だけがスピーカーから流

れてくる、雑音のような結構耳障りな音であったのだが、音楽ソフトが

LPレコードからCDデイスクに変わる時に、LPレコードの拘り派は

音のぬくもりが違うとか、CDデイスクの音の欠点をあげつらい、最後

にはこの数秒の無音溝なくして急に音が出るのに違和感があるとさえ言

っていた、実はオレもその口なのだ、だからCDプレイヤーの購入は遅

いほうであった、アメリカでカントリーミュージックの新譜は、LPレ

コードとCDデイスクの両方で発売されていたのだが、いつの日にかC

Dデイスクのみの発売になってしまい、やむなくCDプレイヤーを購入

する事となった。


 音楽再生と言うのは初めはSPレコード、次にLPレコード、テープ

の時代を経てカセットテープ、ロッキングチェアーに揺られて、パイプ

タバコを燻らして、好きな音楽を聴く、これに憧れを抱いていたのだが、

オーデイオ機器はテレビの傍に、そうなると必然的にスピーカーから音

を出すとテレビの邪魔、必然的にヘッドホンで聞くことが増える、音楽

を1人で聴く、いつでも、どこでも、ここにウオークマンの発売、そし

てLPレコードから、CDデイスクへ、この切り替わりが趣味としての

オーデイオのターニングポイントとも言える、そして今や音楽はダウン

ロードしてアイポッドで聴くという世界に入ってきている、これを利用

している人は音楽を聞くというよりも、耳に絶え間なく音が流れている

のを好む人と言える、ミュージシャンが阪急電車の中でギターを引き出

すと、それに聞き入る人もいれば、アイポッドを聞いていた人が、「や

かましいからやめてください」、と言われた事があった、と言う話を聞

いた。


 松下電器の音響機器の高級ブランドの、「テクにクス」、が販売を中

止すると新聞記事に出ていた、オレは残念ながらテクにクスの音響機器

は何も持っていないが、プレイヤーをダイレクトドライブ方式を開発し、

レコードのターンテーブルを回すのに、プレイヤーのモーターを回転さ

せて、その回転を糸やベルトを通してターンテーブルを回すのが主流で

あったのだが、モーターの業界は回転数を上げて、力の強いモーターの

開発が使命であった、余り多くない回転数で、余り力が強く無くても良

い、ただ回転数が正確で、静かで、回転ムラの起きないモーター、この

開発によって、モーターの軸でターンテーブルを回す、このテクニクス

のプレイア-の根強いフアンも多く、音の入り口のプレイアーをテクニ

クスにすると、アンプ、スピーカーもテクニクスでそろえるという人も

多くあった、LPレコードからCDデイスクに切り替わりがオーデイオ

にとってのターニングポイントと言ったのは、CDプレイアーは20万

円も出すと高級機である、10万円くらいで充分である、CDデイスク

の情報をアンプに伝えるまではプレイアーだけで充分なのである、ここ

に手の加えようが無い、レコードプレイアーとなると、重量級のプレイ

アーで約20万円、LPレコードに録音された情報を余すところ無く正

確に、情報をいがめる事無くアンプに伝える、言い換えるともっと良い

音が拾えるのでは、とこうなる、するとカートリッジを替えてみる、カ

ートリッジからカートリッジのコネクターに繋ぐ短いリッツ線、これも

取り替えてみる、カートリッジを取り付けるシェルも替えてみる、アー

ムもS字からストレートに替えてみる、ターンテーブルのマットも無共

振のゴムに替えてみる、プレイアーからアンプへの接続コードも替えて

みる、輸入盤のLPレコードは反りがきつく、針飛びをする可能性もあ

る、レコードをターンテーブルに吸い付ける装置がいる、ターンテーブ

ルの軸に乗せる錘のようなものをのせる、こうする事によってLPレコ

ードの情報を全てを、正確に取り出すためにパーツを替える、元のプレ

イアーの値段より取り替えたパーツ代のほうが高くなる、全てもっと良

い音を聞きたい、全てがこのためである、プレイアーだけでもこれだけ

手を加える事が出来る、これにアンプ、スピーカーである、ほんの少し

いい音を聴く為に、倍ほどの値段の機材と取り替える、プレイアーから

スピーカーまで一巡の取替えが終えると、さらにワンランク上の機材を

そろえたくなる、凝り出すときりがないのである。


 何度目かの機材の買い替えの後で、もうワンランク上の機材、それを

考えた時、トータルで、ン百万円の世界、暫く躊躇している間に、LP

レコード、カントリーミュージックを買い集めだした、100枚が50

0枚、それがあっという間に1、000枚、ここからは歯止めが利かな

くなる、週に一度は纏め買い、その中毒症状、一度も最後まで聴いてい

ない物が、数百枚もたまりだす、置く場所の確保も大変、約16年ほど

前に、クローゼットをレコードラックに改造した家に引越し、そして7、

8年前にお金に困って、中古レコード店に売却、ロッキングチェアーに

揺られて、パイプを燻らして、朝から晩まで、マール・ハガードを聞く、

売却の時に絶対の手放したくないレコードを500枚くらい残した、彼

のレコードは100枚くらい残している、そうしながらヘミングウエー

でも読もう、バーボンウイスキーでも飲みながら。


 テクニクスブランドの消滅で、趣味がオーデイオ、克ってそういう趣

味があった、そういう時代がもうそこにきているようである。

■「今日の言葉」■

「 一筋にやり抜く心が遂には

         その人を大きく造りあげる 」

              (自然社・平成22年・新生活標語より)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 24, 2010 09:08:21 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.