1993852 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひかりゼロの鉄道雑記帳&徒然日記

ひかりゼロの鉄道雑記帳&徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

サイド自由欄

ホームページ

 ひかりは西へ

 ドクターイエロー

 Twitter
 Instagram

 ブックログ

 youtubeチャンネル

ドクターイエロー再生リスト



ブログリンク

 乗務日誌(中野かずさ氏)

 My Railway Models Museum(カオスレール氏)

お気に入りブログ

プロフィール

ひかりゼロ/ふじこ組長

ひかりゼロ/ふじこ組長

コメント新着

Tabitotetsukiti@ Re:1984年 「こだま」12両編成化(10/15) おはようございます☀ 東海道新幹線🚅の歴…
Tabitotetsukiti@ Re:東海道新幹線開業時(10/01) こんにちは😃 やはり新幹線🚅といえば、こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス

2022.04.25
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:鉄道模型改造日誌
グリーンマックスの京急1000形です。

 ​ ​

 塗装済キット(集中冷房)と未塗装キット(分散冷房)​が発売されていますが、床下機器が流用品です。

 京急1000形の床下機器は、ブロワーのない自然通風の抵抗器が床下いっぱいに広がっているので、流用品の半分だけの抵抗器がついた床下はなんか違います。

 で、人気が高い車両の割に、床下機器のパーツはサードパーティーも含めて全く出ておらず、謎だったわけです。まぁ、オリジナル配置と、更新車の前期、更新車の後期と、数種類の配置が存在してて、いちいちめんどくさい車両であるからかもしれません。

 令和の時代に突入して、3Dプリンターなるものが出てくると、状況が変わったようで、まぁ、自分で使う分は自分で作ることができるようになるわけですが、作るのはパーツそのものではなくてパーツのデータで、そのデータを用いて出力して初めてパーツが出てくるわけで。

 データはデータとして共有されれば、複数のプリンタで同じパーツを作れるわけです。

 と言うわけで、3Dプリンタの出力を集約して、データを配信するだけのサードパーティーが出てくるわけですね。在庫ゼロだけど発注が入った瞬間に出力作業をすれば、効率がすごくいいですからね。

 というわけで、DMMの3D出力ストアに広がるデータの海から、床下機器を出している武蔵模型工房さんを探し出して、発注してみました。

 と言うのが数か月前の話のような気がしますが、ようやく取り付けて見ました。



 上がオリジナルの流用品、下が武蔵車両工房さんで購入した3Dプリンタ製の床下機器。どうでしょう? 京急の床下機器ってこれだよな、って感じがします。

 購入したのは後期型更新タイプですが、前期型もありまして、大きさの違う抵抗器の配列が違ったります。鉄コレやマイクロエースは更新前の左右にセパレートされていたタイプを出していますね。

 無塗装なので塗装をしたいわけですが、時間がなかなか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.02 10:48:33
コメント(1) | コメントを書く
[鉄道模型改造日誌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X