567209 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひかる0513

ひかる0513

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

故人の家族のものです@ Re:米田康彦さん逝く(06/06) 米田康彦は倒れた段階で余命1年でした.関…
Michiyo@ Re:ブドウエチ・スキークラブ(11/20) はじめまして。 急にこの名前を思い出して…
名無し@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランって、馬鹿なの?ww って、思い…
山崎 公男@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランの野望を打ち砕いた男。世界の被…
蔵秘男宝@ 蔵秘男宝 痩身一号:http://www.newtrendsshop.com/p…

Freepage List

2012.05.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
  • DSC_0129sea otto fed by a lady.jpg


洪水以来である。家屋の電気回線の一部が切れて一部停電状態。二階の風呂タブからだと思うが、一階のホームシアター室の天井から水漏れ。大家に一月前に訴えた。やっとやっと昨日から大工事が始まった。

お昼時、クローサモン食堂に逃げて来た。我が家はクーラーも扇風機も停まったままで、トイレが使えない。このハンブルの食堂の片隅にドアと窓のついた部屋(客が30人ほど座れる)が設置された。驚くなかれ、そこでクーラーもインターネットも繋がる。今、そこからこれを書いている。今後、半ブル食堂ということにする。

ハンブルの定義であるが、どこからハンブルというかというと、ドアと窓があるのを普通と言って、ないものをハンブルという。あくまでぼくの定義である。クローサモン食堂に、おなじみのミヤオ(猫)という名を持つウェイトレスがいる。珍しい時間に入ったので、驚くとともに嬉しそうに寄ってきた。

数人の労働者が天井を壊す作業をやっている。その中にタイ語が通じない者もいる。それがビルマ(ミャンマー)からの出稼ぎ労働者である。

今、ビルマの民主同盟のリーダー・アウンサンスーチーさんが、アジア経済フォーラムに出席するために来泰している。彼女の何十年の自宅監禁後、初の外遊。ビルマの大統領も来ているはずであるが、まったく報道されない。スーチーさんが一面トップの写真で飾られている。警護が厳重なので、スーチーさんが動く道筋の付近の道は渋滞中である。

TVは、ぼくもシーフードを食べによく行く隣の県にアウンサンスーチーさんが訪れて、大群衆の歓迎を受けている画面を映し出している。その県の海鮮マーケットの多くはビルマ人であり、ビルマ人街でもある。スーチーさんは、泣きながら、「あなたがたが安全に帰国でき 仕事ができるよう 生きていけるよう 全力をつくします」と訴えているという。群衆も涙を吹きながら歓声を上げている。

【写真:金沢八景シーパラダイス。ラッコに餌をやる女性)a lady feeding a sea otto at the Sea Paradise of YOKOHAMA) 6may'12. not related to the content.】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.30 18:32:13
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.