閲覧総数 395
2021.02.22
|
全44件 (44件中 1-10件目) 感想
テーマ:アニメあれこれ(23615)
カテゴリ:感想
名探偵コナン
さざ波シリーズのアニメを見返してて思ったことは蘭ちゃんよく幼い頃の記憶覚えてるなということですね 海のそばで波を聞いて思い出すならともかく後ろ姿で走ってる姿を見て良く思い出しますよね その場で遭遇しただけの一家の事をふとした時に思い出せますか? 蘭ちゃんその場にずっといた訳ではなく新一くんを探していたはずなのに…不思議ですね 他にも緋色シリーズの赤井さんが復活した回でも お互いにスピード違反してましたけどよく考えたらパンクさせた日本警察の車の「タイヤ」は日本国民の税金のはずなので名探偵コナンの一般市民は忍耐力ありますね… 現実世界での日本人も税金にシビアなので政治家が寝ている時や誤認逮捕やでっち上げなどはいつまでも覚えて誰かしらには「税金泥棒や税金の無駄遣い」と言われてしまいますからね… ただ思うのは青山剛昌先生は本当に宇宙世紀のガンダムが大好きなんだなと思いますね…汗
最終更新日
2021.02.28 18:17:41
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.27
カテゴリ:感想
恋とオオカミには騙されない 3話直前
※毎週日曜日の22時よりAbemaTVにて放送中です※ 演出なのになんでそんなに葵ちゃんが悪く言われてるのか分からないです…汗 演出上悪く見せられてる子多いだけですが… りょうかちゃんの好きな人が誰々って言わないと話進まないですし カメラマンの演出上振りをするために葵ちゃんが利用されただけ 可哀想に見える人はオオカミちゃんかもしれません 最年少だからオオカミじゃないことも無いし最年長・リーダーだからオオカミじゃないなんてこともないです あおいちゃんは悪くないですね あの場でりょーかちゃんがちょこくんに絞った事を言ったのはみちゅちゃんへのアシストだと思っています! 杢代くんがりょーかちゃんを諦めるように あおいちゃんの中ではりょーかちゃんがオオカミだと予想してるからこその行動なのかなと思います りょうかちゃんはモテすぎなのと好感度が高いことと 葵ちゃんにバラされて可哀想って構造を作るために守られていると思っています 最年少のオオカミ枠(さなり、りこりこ、よしき)的ポジションがりょうかちゃんかなって思います 最年長やリーダー枠(たくま、あずさ、ゆうか)的ならそら、葵ちゃんが… 葵ちゃんが私もオオカミ「ちゃん」だと思うって言ってたので違うのかなと思います なえなのちゃんがちょこくんとの海辺で「恋しに来た」と答えていたので違うのかなと思います みちゅちゃんやなえなのちゃんやりょうかちゃんもYouTubeに動画が上がってるみたいですから 今回全員オーディションor全員オファーかもしれないですし対策かもしれません 最近なえなのちゃんがコムドットゆうたさんと匂わせをしているとプチ炎上していましたね ペアルックをしたいとインタビューで答えていましたが なえなのちゃんとコムドットゆうたさんが同じ服装をしていたり同じぬいぐるみ(カ○○ン)を持っているなどです もしこれが本当であればオオカミだと言われてもおかしくありませんね…
最終更新日
2021.02.28 01:49:43
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.23
テーマ:アニメあれこれ(23615)
カテゴリ:感想
ヒプノシスマイク ドラマパート
※イケブクロvsオオサカのドラマパートのネタバレを含みますのでご注意ください※ 今回のドラパ共通点は信頼と盲目だと思います 簓さんの自分が盧笙先生を引っ張ってテッペンを取るという盲目さと 他人を信じることが出来ていない二郎ちゃんの一郎くんへの盲目な信頼ですね チームの要という繋ぎ役となる2人の欠点が解消される話になっていました 2チームとも青春系の少年漫画のような言葉の弾丸をぶつけ合って思ってることを出し切ってスッキリした感じでしたね! (1):オオサカ・盧笙先生は自分の上がり症の原因がぼんやりと分かってるのに対して 簓さんは全く分かっていない所が重症でした ・そこの根本的な部分に幼少期の簓さんの他人へ期待をしないという所が重なってこじれていました また彫さんは幼少期に両親の仲を「俺がどうにかせなアカン」って思ってたのと同じで盧笙先生のあがり症とかチームのことを一人で抱え込んでるようでした 簓さん座右の銘に「俺の人生を変えられるんは俺だけや。誰も俺のためにそんなことやってくれへん」だから誰かに頼ったことも無いししなさそうですよね ・盧笙先生は彼は彼で簓さんに認められたい それでいて対等で居たいという想いがあって 彼が嫌った「期待される(認められたい)」という想いを簓さんに求めていたみたいです ・2人の欠点をズバっと言ってしまえる天谷奴零さんはチームから一歩引いてるからこそ客観的に見れて唯一2人に言えますね そうやって指摘出来る相手は大事だと思います ・零さん曰く"ルール"の次に「信頼」という言葉は達が悪いと言っています ここは過去に何か思わせる感じでした ・父親という点と人生経験の点できちんと何かを導く「大人」でしたね ・一見すると簓さんは盧笙先生に対して厚顔無知で無遠慮な人であるように見えて 盧笙先生にあらゆる面で過干渉であり遠慮や配慮もしていたという点が明らかになりましたね 距離感測り損ねてることからも簓さんはきっととても繊細な人ですね ・コミカライズも一緒に読んだ方がより分かりやすいかと思います 出ないとすんなりと簓さんと盧笙先生の関係性や想いが分かりやすいと思います 結果的にちゃんとラップで殴り合いして認め合って少しだけ分かり合えたと思います (2):イケブクロ・1年半の時を経て一郎くんがお家帰ってこれた事に安心しました ・冒頭からギスギスした展開になりコミカライズよりは重くは無いですが初期の山田の関係性から三郎ちゃんは一郎くんに対して尊敬はしてるけど盲信はしていません しかしそれに対して二郎ちゃんは一郎くんに対しての盲信さの異常性も描かれていました 普通の人は人間ウソの一つや二つつくだろと思っている事ても 二郎ちゃんにとってはそれすらも考えもしてなかったようでした 二郎ちゃんからすればショックや裏切られたという感情があっただろうなと思います ・一郎くんが嘘をついていた理由として頼れる相手への退路を断つためでした 16歳でそんな決断させられるの重すぎますが 更に幼い二郎ちゃんと三郎ちゃんからすれば兄の決断に巻き込まれたのも事実です ・確かに今までの大人からの仕打ちや実父である零さんに弟達を預けても良いとは思えない気持ちも分かります ・山田家の謎の一つでもあった母親の存在がここで出て来ました 一郎くんは彼の中で何か真実を知っているんだろうと思います 零が実子を手放した事と繋がると思います ・二郎ちゃんの相談相手として潤さんが居てくれるのはとても有難い存在ですね 二郎ちゃんも情報屋としてではなく相談できる大人として見てるのだと思います ・予選が始まってギクシャクして荒れている二郎ちゃんにきっちりと伝える潤さんの言葉の「誰のために戦うか」という問いかけに 二郎ちゃんが「自分のために戦う」という答えが出てきたのが本当に成長していますね! ・当時からしても二郎ちゃんのレベルアップには兄ちゃんを超えるという気持ちと兄離れしないと無理だろうと思っていましたし 入間銃兎、天谷奴零にもそれぞれのドラマパートで言われています アプリゲームのARBのホーム画面でも一郎くんが二郎ちゃんに自分に自信持てと言ってるように 一郎くんは二郎だけでも十分大丈夫だと認めてくれています そして三郎ちゃんもまた背中を預けられるくらい認めています 独歩と二郎ちゃんの協力戦でもそうですが二郎ちゃんは十分強いのです ・家に戻って来て一郎くんに挑む二郎ちゃんも今までにはない成長した姿が見られます 言葉がただの甘ちゃんじゃなくなっていました ・中の人の石谷くんがインタビュー記事で二郎ちゃんの一郎くんに対する声が高くなるのはまだ幼さを表現してる的な事をコメントしており 今回成長した二郎ちゃんからはその声が聞こえなくなったので 寂しくもあり嬉しくもありますね 石谷くんの演技と二郎ちゃんへの理解が更によく分かりますね! ・三郎ちゃんはプランドラーの管理者の正体に気づいて零さんを呼び出し 喧嘩申し込むのですがバトル曲で先陣切ってくれたのと繋がっていました ・二郎ちゃんの成長面がクローズアップされる話の中 三郎ちゃんも彼なりにインターネットの情報を信じすぎちゃダメだぞ!!と 自分の手で調べてはいるけど与えられた情報を簡単に信じるのは危ない感じでした 最後は零さんの選択を振り払って自分の手で真実を掴むという手段を取ってくれた事は成長面でもあると思います ・去り際に零さんが一郎くんへ申し訳ないという気持ちと 三郎ちゃんの成長に思い馳せる父親の面影を見せてくれたことに安心しました こうなった理由があるのがわかったので楽しみです! ・三郎ちゃんがお家帰って来ると家出していた二郎ちゃんが倒れていました その目の前にはボロボロの一郎くんの姿があったことで 家で一悶着あるなんて思っていない三郎ちゃんからすると家の中がめちゃくちゃになっていたらびっくりしますよね ・二郎ちゃんの一郎くんへの呼び方も兄ちゃんから兄貴に代わり Re Startで三郎ちゃんが二郎ちゃんの事を兄ちゃんって呼んでたのがそれぞれの兄への敬愛が変わった瞬間に繋がっていました ・ブクロのストーリーの方針が真実探しになったので バトルはバトル ストーリーはストーリーという分別が出来た感じですね どこか歪な感じがあった家族が ちゃんと年相応の普通の家族のように何かしらの問題があってぶつかって 結果的に解消が出来てっていうのを出来ていたのがとても嬉しく思います (3):山田家の母親(妻)・山田母はずっと昔に亡くなっています 零さんと乙統女様が出会った頃には既に亡くなっていたと思います また一郎くんが生まれる一年前に零さんは軍属になっています 戦争をしていたので当たり前ですね ・零さんと一郎くんの決別の理由と繋がる零さんの育児放棄には山田母の死に関係がありました 「無念のある死」という一郎くんの言葉からも戦争や不慮の事故等が原因で亡くなった事が分かります ・もちろん二郎ちゃんと三郎ちゃんには母親の記憶はほとんどないです 三郎ちゃんが生まれて間もなく母親は亡くなっている事も確定です 一郎くん6歳、二郎ちゃん4歳、三郎ちゃん1歳くらいですね ・プランドラーの管理者は天谷奴零さんと中王区で 「天谷奴零」の情報はあるが「山田零」の情報が無いことから三郎ちゃん探り当てた新情報です ・零さんと一郎くんはそれぞれ母親の死の無念を晴らすべく別々の信念で動いているようです →一郎くん曰く母親の死後の零さんの意見や目的とは相容れなかった模様 →またオオサカのドラパで言ってた 零さんの「この世にはもう居ない尊敬する人」は三兄弟の母親の事でしょう 零さんかなり母親を愛していた事も確定しました ・母親の死の真相を知っているのは零さんと一郎くんのみ ・一郎くんが零さんを父親だとずっと隠していたのは零さんに弟たちを任せてはおけないと思ったこと そして自分の退路を絶ってでも二人を守って育てたかったからですね ・一郎くんが無理やり弟たちを連れて行ったわけではなく 最初に零さんの方から育児放棄したのでしょう 三郎ちゃんの「何で僕達を捨てた?」という問いかけに零さんが「捨てた」ことを否定しなかったけど後悔はしているのでしょう ・戦争で負った傷は一郎くんにもあるみたいです 三郎ちゃんの「三人の傷のことを知っていた~」という言葉から 場所などの詳細は分からないけど一郎くんにも弟たち同様の傷があることが判明しました ・山田母の死の真相は現時点では不明です 死んだこと自体はくーこーも知っているようですね
最終更新日
2021.02.24 00:52:42
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.21
カテゴリ:感想
ヒプノシスマイク 3rdBattle
バチバチしてましたね! シブヤはエモさでヨコハマは治安悪めにしてました 演出的にもどちらもよかったので駆け抜けてくれた ダンサーさんもスタッフさんもゆーいちDJも本当にお疲れ様でした! そしてありがとうございました! 結果発表は5月15日です
最終更新日
2021.02.21 23:45:35
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.19
カテゴリ:感想
名探偵コナン ベルツリー急行〜APTXの副作用
(1):組織センサー 哀ちゃんの組織センサーはAPTXによる副作用である可能性や小さくなる条件みたいなものはあるのでしょうか? ベルツリー急行の内容を見返していたら 実は灰原哀ちゃん安室透時は組織臭反応してないんです 赤井秀一(沖矢昴)やベモットには反応してたんです ベルモットやジンは組織の匂いがキツイのかもしれないですが 最初は怯えていましたが途中からセンサーはなくなって沖矢昴と 「頼りないナイトね」や「命に変えてもお守りしますよ姫」という軽口をしていたり 若狭留美先生の時も少し反応してからセンサー無くなってますし何かの反応するしなくなる条件あるんじゃないでしょうか? ※バーボンの時は怪盗キッドなのでガッツリ反応してたか分からないんですけど… またお花見回で変装したベルバボがいた時は哀ちゃんセンサー反応してませんでした…し (2):APTXの副作用 APTXの副作用なのか灰原哀はあくびを良くしていて メアリー世良は咳を良くしてます APTXを飲んだあとはコナンくんも哀ちゃんも風邪で寝込んでる事が多かったかと思います メアリーママもよく眠ってますし 子供の身体になったことで眠くなりやすくなったとはいえ何か副作用みたいなものありそうですね! APTXの副作用にあくびとか咳以外にも何か副作用あるんでしょうか? まだまだ考察の予知はありそうですね! ⚪おまけ 三毛猫ホームズが元ネタであろう 三毛猫の大ちゃんの猫の時の安室さんの発見で 安室さん自身が「あの足音の実験を行えなかった」のここはスコッチの自殺が足音っていう伏線になってましたね 他にも安室さんは双子の「二卵性双生児」や「双子」「遺伝子」などの内容も気になるところですね!
最終更新日
2021.02.19 23:25:16
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.17
カテゴリ:感想
名探偵コナン 安室透初登場〜見返してみた
※緋色の不在証明公開しているので少しだけバーボン発覚していない部分を見直してました※ (1):鈴木園子 …バーボン三人候補の時を見直してたんですけど… 園子ちゃんって鋭い時ありますよね? 灰原哀ちゃんの特徴をしっかり捉えてたり 沖矢昴さんのいつも首元を隠してるから服をひん剥いてやりたいと首の所捲ろうと思いついたり… 何だかんだホームズオタクの新一くんの幼なじみだけあるなと感心しました! その少し前のアニコナの時の哀ちゃんと沖矢昴さんの二人の会話に 哀ちゃん「頼りないナイトね」 沖矢昴「命に変えてもお守りしますよ姫」の所はオリジナルのセリフでした ここで沖矢昴=赤井秀一ってわかった人も多かったんでしょう (2):パスリング〜ベルツリー急行 ポアロでの会話〜ベルツリー急行の内容ですが この回はベルツリー急行の前章でした ⚪アニメオリジナルで灰原哀が大人姿で歩美ちゃんを助けたシーンでパスリングをしている所です また「冬名山の銀箔の魔女」という話の冬名山は"頭文字Dの秋名山"がモデルですか 場所が群馬の「榛名山」から来ているのだそうです 小野池あじさい公園はとても有名だそうです またベルモットの時は組織臭に気付いた哀ちゃんに対して 安室透時の時の哀ちゃんは組織臭をしていませんでした また安室透さんの時は無反応ですがFBI(沖矢昴)には反応していました もしかするとベルモットやジンの臭いが強すぎてバーボンは気付きにくいのかも知れません ※ただしバーボンの時は発揮していました もしかするとAPTX4869の副作用でセンサーが発動されるのかもしれません コナンくんも哀ちゃん程でなくても黒の組織の記憶や匂いが呼び起こしてるのかなと思います また世良ちゃんが「逃しはしないさ」と言っていました 沖矢昴も「逃しはしない」と言っていましたのでここでほぼ兄弟である伏線が確定していました
最終更新日
2021.02.17 22:41:09
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.15
テーマ:アニメあれこれ(23615)
カテゴリ:感想
ヒプノシスマイク シンジュク
独歩さん役のとっとさんが最後のコメントでまだ何か言おうとしてたのに一瞬詰まったせいで次いかれちゃったり 何か言ってるのに周りにそっちのけで話を聞いてもらえてなかったり 最後の最後でダンサーを噛んで「だっふんだー」と言ってしまったり可愛い独歩さんが沢山いました 一二三くんは仲間思いで良い人だけど 基本的に思ったことをすぐ口に出してしまうし ドラパで幻太郎の服装バカにした事もヒヤッとするけど 新曲の「ともしび」では自分のこと芋虫って例えてて 芋虫から今はNo. 1ホストになった事や自分に言い聞かせるように語ってる感じがどんな人生を歩んできたんでしょうね! シンプルにトラウマとちゃんと向き合おうと思えるのがカッコ良いですよね! 「いずれこのスーツをそっと君にかけたい」なんて 心が広くて綺麗な人じゃないと言えない 色んなものに向き合って前に進もうとしてる彼の横には先生と独歩くんがいて二人がいるから必死に奮い立たせて頑張ろうとしてるんだなって もしかしたらほのぼのさんとかつて恋人だったのかもしれないし 虐めてきた女の子なのかもしれないし本当に幸せになって欲しいですね
最終更新日
2021.02.22 18:56:56
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.14
テーマ:アニメあれこれ(23615)
カテゴリ:感想
ヒプノシスマイク 2nd Battle
ナゴヤvsシンジュク シンジュクは王者の余裕というか王者の風格がありましたね 速水さん演じる寂雷先生や木島さん演じる一二三くんが楽しそうでしたね BLACK or WHITEではモノクロの演出があったりヤシの木が出て南国パラダイス気分の演出など相変わらず温度差がありましたが楽しめました! ナゴヤも三英傑や新曲のオンパレードでバチバチしてました 獄さんのソロ曲の歌詞にある「織田信長→豊臣秀吉→徳川家康」のそれぞれの有名な句が出てきますが これは織田信長=波羅夷空却くん 豊臣秀吉=天国獄さん 徳川家康=四十物十四くんのイメージなのかなって思いました 三英傑を出すことで煽ってるんですね! 獄さん演じる竹内さんのリズムの取り方やラップも良かったです 十四くん役の榊原くんが仕上げて来ていました かなり上手く肺活量や高低差までどこから出ているの?というくらい素晴らしかったです 空却くん演じる葉山さんは本当に滑舌お化けですね! さらに巻き舌まで滑らかで本当に技術面ではナゴヤの方が高いですね そして飴村乱数ちゃんのお誕生日おめでとうです バトルのセトリ終わりに皆さんでお祝いしていました☺ 次回21日のヨコハマとシブヤもバチバチしながらも楽しみにしたいと思います!!
最終更新日
2021.02.22 18:57:06
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.08
テーマ:アニメあれこれ(23615)
カテゴリ:感想
ワンピース 994話
(1):菊之丞 994話は前回カイドウの咆哮がかまいたちになりそれにより腕を落とされた菊之丞のシーンから描かれました 菊之丞は倒れ込みましたが錦えもんが狐火で傷口を焼き止血することに成功しました 焼灼止血法は昔から用いられているので侍らしい止血方法ですが 錦えもんの火で止血するというこのは伏線になっていようです 現在鬼ヶ島にはマルコがいますがマルコの能力はトリトリの実幻獣種モデル"不死鳥・フェニックス”です 青い炎を纏った不死鳥の姿になりますがその炎には治癒能力の効果もありマルコは医者としても活躍しています 錦えもんが火で傷を焼いて菊之丞を助けたのが伏線だと考えると 鬼ヶ島での甚大な被害や重大な場面で勝利に関わる治療を施すのがマルコではないでしょうか? (2):カイドウ 菊の止血が終わり錦えもんの立てるかという言葉に対し 即答で無論と答えた菊の覚悟を見てカイドウは「侍が好きだ」と言っています カイドウはなりふり構わず誰にでも敵という訳ではなく相手に尊敬もしていることが分かります それに加えロジャーや白ひげの事も口にしています ロジャーとはカイドウがまだ見習いだった頃のロックス海賊団で相対していましたし 白ひげとも同じ四皇として大海賊時代に君臨していました その2人に言ったであろう「うまくやった」とは何の事でしょうか? 前後の発言から思うに生き様を讃えているのかもしれません 目的を持ってそれを果たした時には死をもって意志を繋いだロジャーや白ひげを尊敬しているのでしょう だから自分も同じように死ぬ事で意志をつなぐ必要があると考えているのかもしれません 人型に戻ったカイドウは赤鞘の侍達に「終わろうか」と告げました 互いここで朽ち果てることで次世代であるヤマトやモモの助に時代を託そうとしているのかもしれません ただ元は無敵の力を自分の欲にしか使わない卑劣で強欲な人物ですのでそこは忘れてはいけませんね (3):氷鬼 ライブフロアではクイーンの放った疫災弾による「氷鬼」が進行しています 凍てついた鬼はその体ごと巨大化して鬼そのものとなり敵味方関係なく攻撃してきます チョッパー曰くクイーン本人は抗体を持っている為それを奪えれば抗体を増やす事が可能だと言っていましたが クイーンには兄弟とまで呼び合っていたアプーをも駒として抗体を預け一時間逃げきれという残酷なゲームを始めました 一時間経つと鬼化した体は耐えきれずに命を落としてしまう疫病は扉が閉められて完全に閉鎖されたフロアで直すことはできるのでしょうか? ゾロがアプーから抗体を奪えたとしても百獣海賊団側は助からないと言っていますがチョッパーはその場の全員を助けるのでしょう 抗体だけではなくこの治療にはマルコも加わる流れもありそうですね 戦いの流れからしてゾロvsアプーになるでしょうが 現場にはいないブルックなら手長族であるアプーに対して ブルックは2年間修行をしていたナマクラ島のハラヘッターニャで手長族を撃退しています またブルックには眠らせたり凍らせたり出来る技も多いので集団感染して暴走している疫病にはもってこいですね また個人的にはブルックvsアプーの音楽対決が楽しみです! アプーの音の攻撃をブルック(ソウルキング)がライブのような爆音でかき消すなんて事もあれば面白そうです! (4):ヤマト 前回ヤマトはモモの助を庇って怪我を負ったしのぶを助ける為にササキ率いる装甲部隊と衝突しました しのぶは今まで味方だと思っていなかったので モモの助を預けることはできないようでしたがササキと戦う姿を見てモモの助を託しました そしてヤマトは自分の正体と20年前のおでん処刑の時の話をします 処刑の場面を見ているヤマトの姿が描かれましたがこの頃からヤマトはお面をつけています 昔から簡単に外に出れらずにいたとするとおでんの処刑をまじまじと見ることは難しいので カイドウにバレない様にお面をつけるようになったのではないでしょうか? 装甲部隊は話しているところでヤマトへ無数の砲弾を撃ち込みます それをヤマトは全て受け切り立っていました ヤマトの能力はまだ明らかになっていませんし 悪魔の実を食べているかも分かりません ただカイドウの娘ですので上空から落ちても傷一つ付かないカイドウの体の強さは遺伝しているのかもしれませんね! そして根棒一振りで直接触れることなく敵を吹き飛ばしました 見る限り何かの能力ではなさそうですし覇気を使っているわけでも無さそうですので桜流かもしれませんね! 九里にヤマトが行った理由はモモの助を助ける為だったと明かしていましたが その頃のヤマトには力がなかったから悔しさと光月への期待でその後も九里を訪れ航海日誌を拾うことになったのでしょう またはモモの助を助ける為に行ったその時かもしれませんが赤鞘の侍達と同じくらいおでん様への思いが強く感じられます カイドウはおでん様の面影になら殺されても良いとロにしました カイドウを倒すのはヤマトでしょうか? ヤマトはヤマトタケルからも由来してますし可能性はありそうですね!
最終更新日
2021.02.08 21:54:56
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.07
テーマ:アニメあれこれ(23615)
カテゴリ:感想
名探偵コナン 1068話
※最新話のネタバレ含みますのでご注意ください⚠※ ※ストーリーやキャラには触れません※ 川野さんは無免許運転で社本さんの旦那さんを轢いた相手 社本さんは常習万引き犯の窃盗犯です 神内さんは甘いマスクで女性を騙す結婚詐欺師です 神内さんは川野さんの妹さんを騙した犯人だそうです (1):犯人 社本さんはマジックショーなどで出されるワイヤーを使ったトポロジーによって抜けたのかもしれませんね それならそのまま逃げればいいのにって思います 何にしても社本さんか神内さんのどちらかですよね! 私は社本さんと川野さんの妹さんを騙した結婚詐欺師だったらいいなって思います 社本さんの金銭面を何とかしてくれる男性が神内さんだったら面白いなって思いました 神内さんか川野さんを殴ろうとしてのぼり棒か氷の張ったバケツで殴りかかろとした時にぶつかって階段のところから踏み外したーみたいなのかなって当初は考えてましたが やっぱり神内さんが犯人だったらいいなとも思ってますヾ(`・ω´・)ゞ 氷高刑事なら揉めてたら間に入りそうですし… 推理は本当に苦手なので分かりませんけど (2):疑問点 神内さんのズボンの裾についてた泥はどこで付いたのでしょうか? 階段があるのなら後ろから突き落とした方が早いですし 旗が落ちてたら滑って落ちたのもあるでしょうし 喧嘩をして揉めたのは神内さんと社本さんだった可能性もあるのでしょうか?? 川野さんはアリバイが証明されていますしないでしょうし 地味に難しいですよね…汗 慣れないことはするものではありませんね…汗 全員犯人(犯罪者)なのでどんな動機や犯行手口でも仲良く連行に変わりありませんけど…汗
最終更新日
2021.02.10 20:04:51
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全44件 (44件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|