078381 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひらめ日記

ひらめ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年10月29日
XML
カテゴリ:八丈島の海
我が家の水槽で一番の人気者だったミナミハコフグのBOX君が、
白点病のため、お亡くなりになりました。
DSC_4180_400.jpg
BOX君と出会ったのは、夏、八重根のタイドプール。
泳いでいた時、自分の真下、およそ2メートルくらいのところに黄色い魚を発見。
素潜りで、なかなか到達できませんでしたが、
小さな網で捕獲し、我が家の新入生として迎え入れられたのでした。

3日ほど前から動きが鈍くなり、皮膚には無数の白い斑点が・・・・・。
名前は知っていたのですが、これが白点病なんでしょう。

こちらのサイトに掲載されてた薬液を急いで発注しましたが、時すでに遅し。

アクア用品2>魚病薬・塩・殺菌・予防>魚病薬動物用医薬品 魚病薬 ニチドウ グリーンF ゴールド 顆粒 4g(2g×2) 熱帯魚 金魚 薬 関東当日便

もっと早く気がついてあげていれば、と思うと、目頭も熱くなってきます。

上に紹介したサイトによると、
観賞魚飼育において白点病は避けられないものだそうです。
特にハコフグは罹りやすいそうで、
原因となる「白点虫」がエラに取りつくと、呼吸ができなくなり、
やがて死に至るのだとか。


在りし日のBOX君。

他界する前日、治療準備のために、BOX君を水槽からバケツに隔離しておいたのは、
不幸中の幸いだったかもしれません。

というのも、ハコフグにはパフトキシンという猛毒があり、
大きなストレスを感じると、それを発散させるからです。
敵に食べられそうになった時、これが最強の武器となるわけですが、
水槽で飼っていたハコフグが、死ぬ時にこのパフトキシンを発散させたおかげで、
他の魚が全滅した、という事例を、他の方のブログで読んだことがあります。


今回は、捕獲した八重根のタイドプールに「水葬」することにしました。
151028_074825.jpg
短い間だったけれど、うちに来てくれてありがとう、BOX君。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月30日 08時46分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[八丈島の海] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.