021720 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

無用の人ここにあり

無用の人ここにあり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年09月11日
XML
テーマ:オーディオ(193)
最近、スピーカーとかの話ばかりしてるが、今日は
DACの話をしよう💦

因みに、今はKORGのDACを使っている。
性能とかはKORG、DS-DACで-100などで検索したら
ヒットするから、そちらで調べて欲しい。


DS-DAC-100とAUDIO GATEと言う再生ソフトを使用



これを使ってから、ハッキリ言って僕の耳は覚醒した!!
今まで俺が聴いていたのはなんだったんだっ???
っちゅう感じで感動した。まだきっと良いDACアンプもあるのは、わかってるけど、今はコレで良いと思っている😤✨

それでも少し語ってみるが、オーディオの表現に「粒立ちが良い」と言うのがある。楽器それぞれが明瞭に聴こえるのを、そんな表現で使うみたいだ。それぞれがクッキリしてるけど、競合するのとは違う感じかな?

正直言ってボロスピーカーでカセットテープばっか聴いてた高校生には、実感のない表現だったし、CDでもよくわからんくらい意識しなかったし、歳とった最近でさえ、オンキョーのサウンドカードでもどうだったかな🤔と思うくらい。いや、デジタルになって、そりゃあクリアーには聴こえる様にはなったけどね。

まぁ、オーディオ雑誌とか読んで一般の人がスピーカーとか批評するのを読んで、どうせウチのはボロさ、俺の耳はバカ耳なのでわかんない🥺なんて卑下する気分もあったから
僕は「粒立ちが良いとか言わないもんね!」と決めていた。

それが高校生の頃から聴いてた曲とかをKORGで聴いてご覧なさいな、あら、こんな楽器の音してたかいな?とか
バックコーラスが生々しい声が聴こえたり、再発見の連続でショェーっとなるのだ😱
ハッキリ言おう、粒立っていると.... 

大袈裟すぎたら、申し訳ない💦 
でもね、こいつで音楽を聴いてたら、デジタルオーディオがここまで身近に進化して、それを僕の様なおオーディオバカが聴ける様になるなんて....嗚呼、オーディオバカ万歳!!
嬉しすぎて涙が......あ〜今日まで生きてて良かった😭

ただね、再生ソフトの機能とかは、ちょっと不満あり。。。そこは、今後もKORGさん、頼みます🙏

中華DACの話もついでにしようかな?
再生ソフトはソニーのMUSIC CENTER forPCを使った。
DACはFX-AUDIOと言うメーカーなんだけど、数ある中華製の中でマトモに聴けそうだと思って買ってみた。
悪くはない、多分悪くは。。。ただ、サンプリング周波数が違う曲を、ランダム再生する様な時は、曲と曲の間でrDAC内部の周波数レートを切り替えるリレーのカチッと言う音が、結構気になって我慢出来なくなった😅



それでもデジタルアンプも同一メーカーで買って揃えるほどハマっていて😉💓 しばらくは、DS-200Zを鳴らしていたけど、これは最近の能率が良いスピーカー向きかなと思う事にして、とりあえず今は予備機である。

デジタルアンプともD級アンプとも言われるこのアンプの話も、いつかしようと思うが、今回はサラリと書くことでやめる。

ついでの話になっていくが、FOSTEXのヘッドフォンDACアンプ、PC100USB-HR2は、ウチで最初のDACアンプだ。
DACアンプの入門機にピッタリだと思う。
KORGに変えてからも、小さいから長期の出張や会社に持って行って、イヤホンで擬似ハイレゾを楽しませてくれた。
シンプルにと言っていたわりに、小道具が増えつつある😅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月10日 15時28分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオのはなし] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

提督1944

提督1944

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.