021727 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

無用の人ここにあり

無用の人ここにあり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年09月24日
XML
テーマ:オーディオ(193)
自室の模様替えをしてたら、思いのほかホコリだらけに....。
階下のリビングから掃除機を持って上がって来たら
以前から気になっていた事を思い出した- ̗̀ 💡 ̖́-
サンスイのアンプの中のホコリである😅



アンプの天板にある放熱孔(スリット孔)が大きくて
ただでさえ築40年近い埃っぽい家なので
いくら空気清浄機を回しても、アンプの基板にホコリが
溜まっていずれ、壊れるんじゃないかと心配だったのだ💦



アンプの天板の鉄板を外そうと思って後ろの木ネジを外し
力ずくで上に持ち上げたら、なんと手前の木製の天板に
内部からネジで留められていたらしく、モキモキっと
ネジごと取れた😅 おそらく、天板が鳴かない様に
しっかり固定をしていたのだろう....。
まぁ、僕が最後のオーナーだろうし、天板が鳴くほどの
大音量も出すことはあるまい☺️ 細かいことは気にしないで
どーんと行こうꉂ🤣w‪𐤔



なんか、やっぱし雰囲気が昭和ですなぁ....木って言うのが...
思ったほど綿の様なホコリはないけど、粉っぽいホコリが
電解コンデンサの頭の上に積もっている。



で、お掃除用の毛筆くんでアンプの内部を掃きながら
掃除機で舞い上がるホコリを吸い取っていく。
何せ古いアンプだから、部品に負担がかからない様に
優しく掃いていくことに神経を集中した💦



掃除の後は元に戻して(内側から留められていたネジは🙇‍♂️)
天板を取り付けて、お掃除完了である✌️



最近、スピーカーの切り替えリレーの接点が
かなりヘタってガリが目立って来たので、リレー交換も
いつかは実行しないとイケないようである(;_;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月28日 17時41分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオのはなし] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

提督1944

提督1944

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.