1264608 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Day by Day(その日 その日)

Day by Day(その日 その日)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/02/25
XML
カテゴリ:歳時記
オリンピックが済んだ途端に春めいてきましたが例のPM**が襲来して山陰地方は朝から視界が悪く雨も降っていないのに目先の大山がまったく見えませんほえー

今回は氏神の「荒神さん」のお話しです!?

我が集落は32戸、戦前から5戸増加しただけで良しきにしろ悪しきにしろ昔の風習がそのまま現在まで伝わっている珍しい集落です。

といっても冠婚葬祭は世間並みに改革されてきましたので無改革地域ではありませんが何でもかんでも合理的、科学的の改革するのもどうかとは思います。

さて本題です。

拙宅の近くに集落の氏神さまがお祀りしてあります。

地区名称は「樋ノ口」・・・・ひのくち(小字)というのですが、この氏神様は「樋ノ口神社」とは呼ばないのです。

誰もが「荒神さん」と呼んでいます。

何故だか、私にもわかりません。親父も「解らない・・・変な事を聞くな!」といった按配でした。

同一地番上に在って2つの祠がお祀りしてあります。

周囲が森林、薮に囲まれていますので年間に3回のお祭りがあり持ち回りで清掃当番を行っていますがその期間以外は落葉、枯れ枝、野草等が縦横無尽にはびこるため、20年前からこれも当番制で毎月1回は清掃を行う事になっています。

自宅がこの神社に一番近くなので氏子の皆さんのおかげで周囲の環境が良くなりましたスマイル

        さてこの2月が自宅に当番がやってきました。

毎月1回清掃なので2年半の周期で当番がやって来るので珍しい事ではありません。

迂闊なことにこの当番は掃除当番だけと早合点していたのですがこの「荒神さん」の掛け軸があり、それを我が家でお祭りして1ケ月後にはお隣さんにバトンタッチしなければならないという事が解って来ました。

それまでは当番がやってきたら掃除は行っていたのですが、他にもやることがあったとは・・・・・・

氏子さんによってはそのままケースに納めたままバトンタッチされるのもあるでしょうが(規則はありません)

今回は、こわごわと中身を拝見させて戴くことにしました目


<幟り>3枚入っていました PM2.5の襲来日は干せませんね・・・
  • 荒神さん.jpg


  •        「荒神」の字が見えます 明治26年新調

    幟をたてた時代もあったのでしょうか・・・昔の人は信心深いですね涙ぽろり

    <荒神さま>掛け絵 
  • RIMG0041.jpg


  • 戦前はこの掛をお篭り堂に掛けて参拝したのかもしれませんがその風習は廃れてしまいました。

    <接近>怖そうですね、さすがに荒神さん・・・・・・ほえー
    • RIMG0036.jpg


    •   2月も月末になってきて掃除のため下見に出かけてきましたマラソン

      <参道>緩やかな上り坂を登って、近年コンクリート道を氏子動員の直営で行いました
    • RIMG0047.jpg


    •         自宅よりわずか徒歩5分で到着ですグッド
      <境内>
    • RIMG0044.jpg


    • 冬場なのでそんなに汚くはなっていませんでした、2,3本の竹が雪害で参道に折れかかっていた程度で安心しました。

      これが11月、12月当番となると落葉掃除で大変な作業となるのですがね・・・・・

      WEB検索するとこの荒神さんの祭日は毎月28日だそうです、氏子の皆さんはたぶんご存じないかもしれませんこれもパソコンの御かげなのでしょうかスマイル

      <余談です>  「荒神さん」のWEBサイトを見つけました。お暇ならご覧ください。

       クリック→ 「荒神さま」     





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    最終更新日  2014/02/25 04:25:51 PM
    コメント(11) | コメントを書く
    [歳時記] カテゴリの最新記事


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ

    利用規約に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


    Re:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   フォト安次郎 さん
    貴重な荒神さんの掛け絵を拝見しました。

    昔からの貴重な氏神さまですね、掃除も行き届いていて大事に祀られていることと思います。

    「村中安全」の幟が今も昔も地域を守っていてくれることでしょう。
    (2014/02/25 09:18:36 PM)

    Re:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   may day さん
    中国からのpm2.5 ひどいですねぇ
    ニュースでも「大山が見えません」と言っていました。
    こういう迷惑行為は困ったものです。

    お当番、ご苦労様です。
    地域のみなさんが長年続けてこられたという事は、とても
    重要なことだと思います。
    幟がきれいに残されているのは、立てなくなった?事の
    効用ではないでしょうか。
    掛け絵も貴重なものを拝見させて頂き、有難うございました。

    「荒神さま」クリックしてみました。
    台所の神様という認識があったのですが、
    真言宗に関係しているようですね。
    昔、宝塚の清荒神(清澄寺)に行った事がありましたが、今回
    調べてみるとこの真言三宝宗の大本山でした。
    1100年という結構由緒あるお寺でした。 (2014/02/26 01:14:06 AM)

    Re[1]:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   今津三十八 さん
    フォト安次郎さん
    >貴重な荒神さんの掛け絵を拝見しました。
    ★ご観覧ありがとうございました、子供時代に自宅で観たような、そうでないような。曖昧なんですね、私の代になると知らぬ存ぜぬではいけないと・・・出してみたという次第です。

    >昔からの貴重な氏神さまですね、掃除も行き届いていて大事に祀られていることと思います。
    ★人間ではどうにもならないことへの畏怖心、願望を神仏に頼ることが自分を律することに繋がると信じてこその信仰心だったと思いますね。

    >「村中安全」の幟が今も昔も地域を守っていてくれることでしょう。

    -----
    そう信じたいですね、

    この他の行事で「金毘羅大権現」香川県、「愛宕大権現」京都です
    の掛け絵があって、2~3戸組となって参拝に行って「御札」を受けて帰省する行事がありましたが昭和が終焉を契に廃止となりました。
    (2014/02/26 09:13:08 AM)

    Re:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   ただのデブ0208 さん
     こんにちは。
     うちに近くに荒神山というのがありますが、こんな神様だったのですね。
     PM***の影響ですか、花粉と合わせて影響が大きそうですね。 (2014/02/26 12:06:22 PM)

    Re[1]:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   今津三十八 さん
    may dayさん
    >中国からのpm2.5 ひどいですねぇ
    >ニュースでも「大山が見えません」と言っていました。
    >こういう迷惑行為は困ったものです。
    ★自国でも難儀をしていますからそのうちに本気で改善を期待していますけどね・・・日本国政府も堂々と苦情を云うべきだと思います。

    >お当番、ご苦労様です。
    >地域のみなさんが長年続けてこられたという事は、とても
    >重要なことだと思います。
    >幟がきれいに残されているのは、立てなくなった?事の
    >効用ではないでしょうか。
    >掛け絵も貴重なものを拝見させて頂き、有難うございました。
    ★この幟は2m程度のものですが当時は祭典日には使用していたのかもしれません。

    ★荒神様の姿絵はWEBでは3態あるというのは初耳です、アラガミさまという方もいらっしゃいます。

    >「荒神さま」クリックしてみました。
    >台所の神様という認識があったのですが、
    >真言宗に関係しているようですね。
    >昔、宝塚の清荒神(清澄寺)に行った事がありましたが、今回
    >調べてみるとこの真言三宝宗の大本山でした。
    >1100年という結構由緒あるお寺でした。
    -----
    ひょんな話題から清荒神を調べるなんていつもながらmay dayさんらしいですね、お役にたてて嬉しく思いました。
    (2014/02/26 03:41:23 PM)

    Re[1]:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   今津三十八 さん
    may dayさん

    >「荒神さま」クリックしてみました。
    >台所の神様という認識があったのですが、
    >真言宗に関係しているようですね。
    >昔、宝塚の清荒神(清澄寺)に行った事がありましたが、今回
    >調べてみるとこの真言三宝宗の大本山でした。
    >1100年という結構由緒あるお寺でした。
    -----
    返答を書き込んでから清荒神清澄寺のHPをみました。
    広い境内にたくさんの建造物があり配置絵をクリックすると写真がUPされて楽しく拝見しました。 (2014/02/26 04:08:02 PM)

    Re[1]:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   今津三十八 さん
    ただのデブ0208さん
    > こんにちは。
    > うちに近くに荒神山というのがありますが、こんな神様だったのですね。
    > PM***の影響ですか、花粉と合わせて影響が大きそうですね。
    -----
    荒神山で検索すると全国には山、地名で分けてたくさんあるようですね

    荒神さん、様は火の神様、(かまどの安全)だったようですね。
    ところが、荒神山で検索すると山と地名にわかれてたくさん全国に在るようです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E7%A5%9E%E5%B1%B1

    今日もPM2.5が襲来してぼんやりしています。
    (2014/02/26 04:19:56 PM)

    Re:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   ただのデブ0208 さん
     こんばんは。
     荒神さん、交代で掃除をしているのですね。落ち葉などのでない時期で良かったですね。自宅から5分ですかすぐ近くにあるのですね。 (2014/02/27 04:44:12 PM)

    Re[1]:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   今津三十八 さん
    ただのデブ0208さん
    > こんばんは。
    > 荒神さん、交代で掃除をしているのですね。落ち葉などのでない時期で良かったですね。自宅から5分ですかすぐ近くにあるのですね。
    -----
    台風が通過したその月の当番は大変です、そんな時は例外で2戸で実施します。
    (2014/02/27 05:26:07 PM)

    Re:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   ただのデブ0208 さん
     こんにちは。
     そちらの集落では、昔から5軒増えただけで安定している。昔からの習慣を守っていくにはちょうどいいですね。私のところでは、何倍かに膨らみ、昔からの習慣も次第に姿を変えつつあります。
     明日は、共同使用の農機具置き場4箇所が大雪で潰れ、解体、片付けの予定ですが天気が良くなさそうです。 (2014/03/01 12:16:29 PM)

    Re:荒神さんの当番がやってきた。(02/25)   ただのデブ0208 さん
     こんばんは。
     PM2.5、発生のメカニズムはわからないようですが、中国の質の悪い石炭と石油、量が多く、中国の国営企業が絡んでいますから、改善は進まないでしょうね。どこの国は公務員は動きが悪そうですね。 (2014/03/03 08:22:12 PM)

    PR

    プロフィール

    今津三十八

    今津三十八

    お気に入りブログ

    6月の空と花々 New! フォト安次郎さん

    元号の日 6月19日 New! ただのデブ0208さん

    【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

    紫陽花とカタツムリ 春の小川7768さん

    カテゴリ

    カレンダー

    日記/記事の投稿

    コメント新着

    石川  番組制作会社所属@ Re:銭太鼓の仕組み!?(10/30) 突然のご連絡失礼します。 私、テレビ番組…
    kadoちゃん@ Re:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10) こんにちは(^^♪ PCの速度が遅くなり、た…
    ただのデブ0208@ Re:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10)  おはようございます。河井夫妻の選挙買…
    今津三十八@ Re[1]:国税還付金振込通知がきた 俺サギとは無関係(03/10) ただのデブ0208さんへ 思ったより早く帰り…

    バックナンバー

    2024/06
    2024/05

    © Rakuten Group, Inc.