3368962 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

久恒啓一

久恒啓一

Comments

日本古典文学研究家@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) 日立金属さんプロテリアルに名前が変わり…
山陰中国地方サムライ@ Re:新著「遅咲き偉人伝-人生後半に輝いた日本人」の見本が届く(12/04) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
プロの魂たたら山陰サムライ@ Re:「たたら製鉄 技と精神(こころ)---誠実は美鋼を生む」(07/30) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/08) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
一町民@ Re:「男爵いも」--川田龍吉男爵の55歳からの大仕事(03/30) 娘は、函館・湯川のトラピスチヌ修道院に…

Freepage List

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2006/09/20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
PHP「ほんとうの時代」の連載「人物記念館を訪ねる旅」--10月号(13回目)が発刊。
一部転載する。全文は本誌を参照。
---------------------------------------------------------
異才・鬼才・異星人・聖人と様々に表現されるように、際立った個性の持ち主だったことをうかがわせる寺山修司(1935-1983年)の記念館は、青森県三沢の公園の一角に外壁いっぱいに名のある崇拝者たちの書き付けを張り巡らせ、強い自己主張をしながらたっていた。青春時代から「書を捨てよ町へ出よう」という強烈なメッセージを発した寺山修司という名前は私の周りを巡ってはいたが、どのような仕事をしたのかはよく知らずに今日まで過ごしてきた。
 記念館の入り口は天井桟敷のシールと同じように赤の色調に黒を使った顔がモチーフとなっており、私たちはそれを開いて寺山ワールドに入っていく。
 

(中略)


 「百年たったら帰っておいで 百年たてばその意味わかる」(北上市の文学碑)
 秩序紊乱者であった寺山修司の仕事は先端的で、膨大で、影響力が強く、今なおそのファンは多い。47歳で寺山は病気のため世を去るが、上の謎のような言葉を残している。いったい寺山修司とは何者であろうか。寺山が亡くなってからまだ20年を少し超えたところにいる私たちには、まだ寺山修司の発したメッセージの本当の意味はまだ理解できないのかもしれない。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/20 11:22:25 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.