|
カテゴリ:カテゴリ未分類
本日のリレー講座。
アメリカのオバマ政権は、重要なポジションに知日派が配置されており、東アジア重視の布陣になっている。米政権は中国はどのように動くか心配だから重視という形だが、日本はパートナーとして重要というスタンス。 * 国務省(ヒラリー長官)の東アジア太平洋担当はカート・キャンベル(クリントン政権の次官補代理)--戦略国際問題研究所(CSIS)のマイケル・グリーン上級部長(日本部長)と盟友。日本の新政権に対しては「戦略的辛抱」という方針を出した。 * 国家安全保障会議NSC(オバマ)のアジア上級部長はジェフ・ベーダー--ブルッキングス研究所のリチャード・ブッシュ北東アジアセンター長と盟友 * 国防総省(ゲーツ長官)のアジア太平洋担当次官補のウオレス・グレグリン(元在沖縄米軍のトップ) オバマ政権の支持率は50%、不支持率も50%。失業率が高いこと、医療保険改革を行ったことで支持率が下がった。内政については減税と軍事費増の地裁政府と強い国家というレーガンパラダイムから、効果的な政府へというパラダイムシフトが起こっている。 * オバマは医療保険法を成立させた。次は金融改革法 オバマ外交は、多国間協調路線。核拡散防止がアメリカの最大の課題。核テロの不安。オバマ外交は現実とリベラルの組み合わせが見事。 * 核保有国は核を削減する(ロシアとの戦略的核削減交渉など)。 * 核不保有国は核を持たない。 * 核の拡散をさせない。(核安保サミットなど)。 アメリカの東アジア戦略。 4年ごとの国防見直し(QDR)。 * 中国にアクセス拒否能力(米軍が近づけないようにする力)を持たせないようにする戦略 * 沖縄は第一ライン。台湾と朝鮮半島に近い。米軍は沖縄に駐留したい。 * グアムは第二ライン。有事の際に駆けつけるのに時間がかかる。 沖縄の懸念は基地の固定化。 * 軍民共同使用など固定化を防ぐ仕掛けが必要である。 ------------------- 9時半:学長室ミーティング 11時:ホームページ打ち合わせ 13時:日産クリエイティブサービスの人事部チーム来訪 14時50分:リレー講座 16時20分:ホームゼミ開始 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013/11/26 11:35:46 AM
コメント(0) | コメントを書く |