1859938 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日は書かないダラダラブログ

毎日は書かないダラダラブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひすわし4649

ひすわし4649

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス

カレンダー

コメント新着

カピの丸@ Re:マフィア・ジャパン・スタイル(08/07) このエピのラストの「達磨船」爆破シーン…
mkd5569@ Re:ツイッター(06/09) おはようございます。 ひさしぶりにきてみ…
めぐみ@ 突然失礼します。 ここに出演していた鈴木卓弘さんて45年…
ゆうき さん@ GTA4 ps3版 TBoGT 起動できない) この前PS3でGTA4のTBoGTを買って …
ゆうき@ GTA4 ps3版 TBoGT 起動できない この前PS3でGTA4のTBoGTを買って …
マイケル村田@ またもや激突!ネタのオーマジュ 前作の大都会PARTIIの第48話「狙われた刑…
mkd5569@ Re:ツイッター(06/09) こんばんは 久しぶりにきてみました 最近…
mkd5569@ Re:今日は清明(せいめい)(04/05) おはようございます。 久しぶりのご挨拶で…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

2012.07.27
XML
カテゴリ:野球
朝日新聞デジタル:高校野球 静岡大会 - 第94回全国高校野球選手権大会

 今日は全部というわけにはいかなかったですが途中からテレビで中継を見ておりました(一応保険で録画もしたが)。
お互いそんなに力の差はないはずですが(攻撃力も似たようなもんでしょうし、秋も春も接戦でしたし)、昨日も書いたように「投手4人」というのが大きく静商(せいしょう)が少し有利だろうと見ておりました(消耗戦とも言えますしね)。
試合は序盤はお互い走者を出すものの決め手がなく無得点。4回表に静商が先制してその裏に橘がすぐ追いつきますが、この4回の攻防でもお互い1点を取った後のあと一押しがありません。たしかに両投手とも頑張っていたとは思いますが、どちらかといえば攻撃のまずさ、攻撃力の弱さ、があるのではないかなぁという印象でした。
 さて7回裏に橘は3点勝ち越しに成功します。
まずは大きなポイントはここ。静商は今日の先発投手以外に3人投手がいます。ここまでエースの完投試合もありましたが、継投が多かった。チームスタイル、戦い方としてエースにこだわる必要はないわけです。序盤からやや苦しい投球でボール先行する場面も結構ありました。抑えている、という感じではなくたまたま0で終わっている回が続いている感じだったので、5回か6回、遅くとも7回からは2番手投手にすると思ってました。ところが実際には橘が2点取って3-1とした所で投手交代ですから、これは遅すぎだと思いました。
0が並んでいたので代えづらかったのでしょうか?とにかく早めの継投をしなかったのは大きな疑問に思ったんですけどね。
 8回表静商は連打と四球で無死満塁。一死後にタイムリー、さらにその後内野ゴロエラーで計2点を加えて4-3と1点差になります。なお一死満塁。
この場面はもう見ていた自分は真っ青です。明らかに流れと勢いが静商に行ってしまった場面ですからねえ。四球、失策と絡んでいるのが非常に痛恨で、橘の側からすれば良くて同点、普通にいっても逆転はされてしまうだろう、というような雰囲気、流れはありましたね。
まあ自分が真っ青なくらいですからエラーした選手も真っ青だったでしょうし、他の選手や応援の人たちでも同じ思いだった人は多いんではないでしょうか。
こういう「押せ押せ」の場面はたたみかけるように攻めるのが普通なので、ここはいくら静商といえども強打の一手だと思いました。
が、結果はスクイズにいって空振りで三塁走者タッチアウト。まだピンチが続きましたが事実上これが結果を決めるプレーになりました(見ていた時はなかなか余裕はないがw)。
静商はバントがお家芸なのでスクイズにいったのでしょうけどねえ。
スクイズというのは非常にハイリスクな作戦で、しかも満塁の状況だとさらにリスクは高い(守る側がフォースプレーでいいので)。
またスクイズが成功しても基本的に入るのは1点で、アウトカウントは大体1つ増えます。
流れや勢いを止める危険もありますからねえ。
まあ満塁でなければアリだとは思いますが、満塁でスクイズはどうなのかなと。
もちろん強打でも併殺の可能性はあるし、点が入らない可能性もあるんですけどね。
ただ勢いや流れを重視した上で併殺打ならまだ9回はもう少し望みがあったと思うのですが。

 この2つが今日は影響したのではないかなと。今日は静商の監督の采配が冴えなかったのが敗因でしょうねえ。
今日はどちらもミスはありましたが、決勝の緊張感や疲労などもあるのでしょうがないでしょう。
橘としては先制された後にすぐ追いつけたのは心強かったと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.27 22:14:29
コメント(2) | コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:高校野球静岡大会決勝(07/27)   野球小僧 さん
非常に冷静かつロジカルな分析をされてますね。
僕もほぼ同じ印象を受けました。
甲子園ではなんとか一勝してくれればいいのですが・・・ (2012.07.28 12:31:24)

Re[1]:高校野球静岡大会決勝(07/27)   ひすわし4649 さん
どうもありがとうございます。
去年の春季東海大会以降県外公式戦で全く勝てていないですからねえ(苦笑)
まずはその県外公式戦連敗を止めて欲しいなぁと。
(2012.07.28 13:58:47)


© Rakuten Group, Inc.