【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

なごなごいーな*のモノ語り

なごなごいーな*のモノ語り

Calendar

2009.07.27
XML
昨日、赤とんぼを見た。田んぼの上をすいすい飛んでいた。夏も中頃なのに早いなと思った。

昔、トカゲは捕ったけど蝉は捕らなかった。蝉は長い間土の中で我慢して、やっと地上に出てきて短い生涯を終える。と、母が言っていたので気の毒で捕ることが出来なかった。一回、捕ってみたが、すぐに逃がした覚えがある。蝉は「放してくれ」というように、ジジと鳴きながらもがくので怖い。そのまま両手の間に蝉を持っていたら、もがいて羽がとれて死んでしまうのではないかと思ってすぐに放した。また、別の理由で蝉は私にとって特別な虫でもある。
私は蝉に親しまなかったので、正確には何種類いるのか知らない。母は蝉の鳴き声を聞き分けて、季節の移り変わりを教えてくれた。
今朝、関東でクマゼミの調査をしているというニュースがあった。クマゼミってこれ。
きっずニュース
クマゼミはシャシャシャと鳴き、関西ではおなじみだが関東まできているのか調査中だそう。井の頭公園で高野さんという人が子供たちを指導して、クマゼミの抜け殻を集めていた。蝉は1匹に1つ、抜け殻を残す。クマゼミの抜け殻は3・3センチくらいと他の蝉よりも大きく、特徴的なのは抜け殻のお腹のあたりにでべそのような出っ張りがあるらしい。ニュースでは、本当にでべそと呼んでいた。クマゼミの個体数を調べるには、蝉本体を捕獲するよりは抜け殻を集めれば良いという。蝉の抜け殻は木の枝・草の中・木の葉の先・木の幹などにしがみつく格好で残っている。
いつ行われた調査だったのか聞き逃したが、本格的な夏にはいってまだ日が浅いのに5種類もの蝉の抜け殻が集められていた。

アブラゼミ  たくさん
ヒグラシ   3
ミンミンゼミ 3
ツクツクボウシ3
ニイニイゼミ たくさん
そして
クマゼミ   0
(たくさんって、番組では何匹とれたか述べられていなかったのでこんな表現です。見た感じ、両手に一山だった。)
今回の調査ではクマゼミは見つからなかったが、今後も調査を継続すると言っていた。
環境省でやっている調査って、先日載せた いきものみっけ だった。

来年2010年は、国連の「国際生物多様性年」だって。
いきものみっけ に参加してみよう。
いきものみっけ
ことし民間でも、こんな調査はしているのかな。調べてみよう。
こんなの見つかったが。
平成21年1月19日
「いきものみっけ」夏の実施結果の最終取りまとめについて
環境省


始め「夏の初めなのに、赤とんぼが飛んでいるのは早い」と書いたが気になった。夏っていつから?私の意識では中国地方では豪雨だったりとまだぜんぜん梅雨明していない、まだ初夏なのでした。気になったかた、ごめんなさい。三夏で見ると、もう晩夏なんだってね。っていつから?
以前、日本列島が梅雨明けしないまま、秋に突入した年があった。
そのあと、国民は米不足で大騒ぎしたのだった。1993年のことだ。平成の米騒動wikipediaいま米不足が起こったらどうなるだろう。平成の米騒動の時期よりは、世間は困らない気がする。パンを食べる人が増えたうえ、お米パンも普及するようになった。以前の米騒動の頃のようにタイ米が入ってきても、そのまま炊かずにお米パンにしてしまえば、パサパサ感もご飯にするよりは気にならないと思う。私は、大いに困る。時々炊きたてご飯に卵をかけたものが、とっても食べたくなる。一日一食はふんわり炊きたてご飯が食べたい。日本人だなあ。

日本は夏だが、南半球のヒツジの国では冬だ。新型インフルエンザが拡大しているらしい。感染者585人。(いつ調べだったかまたもや聞き逃しました。)オランダ ユトレヒト大学の調査グループ 西浦ひろしって人によると、1人→1,96人に感染しているらしい。まだ冬はこないけど、日本も備えないと。ヒツジの国に限らず、欧米では「水疱瘡パーティー」するんだよね。大人になってかかるとひどい水疱瘡。子供のうちにかかっておいた方が良いからって、水ぼうそうになった子のうちにお友達も集まって、パーティーするのだ。まさか、新型インフルエンザパーティーしてないよね。「新型インフルエンザパーティー」しないようにって、以前アメリカの政府が国民に呼びかけていた。感染目的でパーティー 米当局「やめて」ヒツジの国の人たちって、何かについて「これが良い!」って思ったら信念を持ってそれを実行する気がするので、どこかでパーティーしてるかもしれない。。

冒頭のセミの寿命について、母にちょっと騙されていたかな。幼虫で3~6年地中で暮らし、成虫になってからは長くて1ヶ月の命だった。セミwikipedia全国各地のセミの幼虫の呼び名が面白い。北海道全土で様々な呼び名があるのは、開拓時に全国各地から開拓民がきたなごりかも。セミwikipediaの下の方、外部リンクにセミの家というサイトがあり、内容が充実していて凄い。セミ好きなヒトはどうぞ。私は虫は、苦手だ。

月末のお買い物候補 

ポイント消化せんといかん。
一袋で大きく一枚(28センチフライパンで)作ると、超おいしいらしい。厚みがあってふんわり仕上がっておいしいらしい。贅沢だな。
多分このレシピに近い感じかな?→Cpicon 笑顔までとろけるパンケーキ by Taikostanzoヨーグルトがいっぱい要る。でも外国でホットケーキって無いので、パンケーキミックスを買って作るとこんな感じに出来る。しかし!このリンク先のレシピで作った方が数倍美味しい。このレシビのパンケーキ、口に入れるとふわっと溶けるよう。おいしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.08 09:24:37
[役に立つよな 立たないような] カテゴリの最新記事


PR

Profile

なごなごいーな

なごなごいーな

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.