1952552 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2009.04.07
XML
カテゴリ:HDUC PX-S3Uなど
2009.07.07追記
HDU2およびHDP2も新チップ(ASIE5607)に切り替わったようですので、これまでのBonドライバでは幸せになれないみたいですね。


※2009.05.19追記
 MonsterTV HDUCに対策版が出たようです。
 SERIAL NO.6桁目のローマ字がD以降は対策版
 改造ドライバを使用するとエラーが出てうまく動作しないようです


(つづき) さっき全部書き終わったところで投稿する前に飛んでしまった(泣)
気を取り直して・・・・・

3月2日にMonsterTV HDUS落札して、早速届くまでの準備で情報収集&必要ファイルのダウンロード。 準備万端で待ち受けるも発送の連絡がない(送料無料の代引きでした)
1週間しても連絡がないのでメールで問い合わせると「入荷遅れ」とのこと。
なんだかな~と思いつつさらに二週間後「入荷出来ない」との連絡が・・・・
1000円引きでMonsterTV HDUSFに代替えかキャンセルを受けるとのこと。 もともとHDUSFでも問題無かったので「HDUSFに代替え」してさらに待つこと1週間。やっと発送の連絡が来ました。届いたのは落札してからちょうど一ヶ月・・・・・

気を取り直して早速準備していたBonドライバーをinstall。しかしドライバがinstall出来ない・・・・ よくよく見ると「MonsterTV HDUC」ってパッケージに書いてある・・・・
返品返金を要求しようかとも思ったけど、念のためウェブで情報を検索。
2chで「HDUCでts抜き成功」なる記事があるらしい。しかし過去ログに入っていて見れない・・・・ 他に記事はないものかと探した結果、「ぬるま湯な日々」ブログの「MonsterTV HDU2 HDUC 自分用まとめ」なる記事を発見!!(神はいた・・・・)

まずは標準添付ドライバとソフトでHDUCの動作を確認。 ドライバをuninstallしてからBonDriver_HDP2を導入。HDUSC対応の最新状態のuusbd.infとUniversal USB Driver Ver 2.0βのuusbd.sysと付属CD内の公式ドライバから*BDA.sysと*BDA.inf以外をコピーしてドライバinstall開始。
DEVICEMAN.jpg
こんな感じで「UUSBD用USBデバイス」として登録されます。

続いては視聴&録画ソフト。 このドライバをinstallしたら、標準添付のアプリは使えません(ドライバを公式ドライバに入れ直せば使えます)
「TVTest」という視聴&録画ソフトを導入しました。HDUSFではBonDriver_nnb.dllを使いますが、HDUCはBonDriver_HDP2.dllをTVTestフォルダのコピーして「BonDriver_HDP2.dll.ini」を作成し
[Hardware]
Products=3275:7080
と書き込んでTVTestフォルダに保存。 設定で「ドライバ」に「BonDriver_HDP2.dll」を「カードリーダ」に「なし」を指定する。(HDUCはカードリーダ「なし」でHDUC内蔵のカードリーダを使うようになる)
あとはチャンネル設定をして完了!! 無事視聴&録画が出来ることを確認。 録画したファイルをMediaPlayerClassicで再生できることを確認。やった~!!(「ぬるま湯な日々」ブログの管理人さんありがとう) TMPEGEncで切り出してDivxでMpeg4にするのも成功!!
tsファイルはmpeg2のHDだからHDDには優しくありません(笑)

さらに録画予約のためにTVrockをinstall。 TVTestを使って予約録画を実現するソフトです。
予約録画時には画面まで立ち上げる必要がないので負荷軽減のためTVTestの録画機能を切り出したRecTestをダウンロードしてTVTest内に保存しておきます。
「MonsterTV HDUSF まとめ アフィ無しwiki」の「視聴&録画」ページ内TVRockの記事を参考にしつつ無事に設定終了。しかし、予約録画時にも画面が起動される・・・・
TVRockの設定-録画基本設定-視聴・録画デフォルトを「通常」から「録画のみ」に変更したら予約録画時画面は出なくなりました。
TVRock_setting.jpg

なんだかんだで落札から一月待たされたけど、最新版のHDUCを7500円程で手に入れられたので良かったとしようかな。
ちょっと前まで、USBワンセグチューナーが5千円とか1万円とかしたのに、今や1万円以下でUSBフルセグチューナーが買えるとは・・・しかもゴニョゴニョな事もできるし。
ドライバを開発された方やソフトを作成された方、人柱になられた方に感謝です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.07 01:39:23
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.