1951085 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2011.09.26
XML
カテゴリ:HDUC PX-S3Uなど
なんとかTVTestのBonドライバ入れ替えとTVRockとの連動が終わったのですが、今日新BS試験電波発射中に会社からリモートでテストしてみたけどどうもTVRock側からのTVTestのチャンネル切替が上手くいっていない様子。(新BSチャンネルのみ。従来のチャンネルはOK)
TVTestではEPG(電子番組表)も取得出来ている

EPG@TVTest.jpg


TVRockの「設定」-「チューナー」のチャンネル設定で入力する数値はBSの場合
目的の中心周波数(MHz)(MHz以下は切り捨て)× 65536 + TSIDの値
らしい。(TvRockスレ @ ウィキより

スター・チャンネル2はトランスポンダがBS-07なので中心周波数が11.84256GHz(11842.56MHz)
(切り捨てると11842になるけど、いろいろ調べてみると11843でやってるみたい)
TSIDは17520なので 11843×65536+17520=776160368と言うことになる。
tvrock_chno.jpg

TVRockからTVTestを起動してスター・チャンネル2に切り替えても切り替わらない。
TVTest側でスター・チャンネル2に切り替えると、TVRockではch0となってしまう(試験電波発射中)
と言うことは、連動が上手くいっていないと言うことなので、TVTestのTVRock連動Pluginである「TvRockOnTVTest」がどうも怪しい。

今まで「TvRockOnTVTest_8.2_for_PX-S3U_W3PE_2(up0503.zip)」を使っていたんだけどこれがダメっぽいと言うことで「TvRockOnTVTest (Mod 9.1)(up0634.zip)」に入れ替えてみた。

ReadMe.txtの更新履歴を読んでみると Mod 9から
・色々な BonDriver に対応できるようにチャンネル切り替えを修正した
・BS/CS の TSID と周波数のマッピングを設定できるようにした

と言うことらしい。
「TvRockOnTVTest.ini」にTSIDと周波数を追記すれば柔軟にチャンネル増加にも対応できるようになっているって事みたいだ。

早速「TvRockOnTVTest.ini」に新BSのTSIDと周波数を追加して試してみると・・・・
ch.jpg

「Ch 776160368」と認識される様になりTVRockからTVTestのチャンネル切替が出来る様になった。 ただし、試験電波が出ていないときなのでSvは0(ここに201とか202が入るはず)だしデータも受信出来てない。

明日昼時間にでも会社からリモートで試してみることにしよう。たぶんこれで大丈夫だと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.27 00:14:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.