1952482 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほんちのらくがきちょう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

honch@ Re[1]:V120D02Sのテスト(01/15) タイラさん、こんにちは >こんにちは!…
タイラ@ Re:V120D02Sのテスト(01/15) こんにちは!高度がいきなり下がります。…
honch@ Re[1]:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) forestさん、はじめまして 色々試してお…
forest@ Re:V200D03 モーター・テールサーボ交換後の一部調整(06/21) どうもはじめまして、私もV200飛ばしてい…
honch@ Re[1]:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) ゼニーさん,はじめまして。 送信機と受…
ゼニー@ Re:DEVO10がやってきた・・・・・(06/27) 初めてお便りします。誠にに恐縮ですが、D…
綿帽子@ Re:RealFlight6.5 着弾(12/12) 質問です。DEVO7のexpのLINEはどういう意…

カテゴリ

楽天カード

2012.09.22
XML
カテゴリ:NineEagles SoloPro180
SoloPro180は、飛ばして見るとその上昇の感じが、スロットル入れるとす~っと上がっていく感じでかなり気持ちいいです。

ホビキンだとモータ&ESCで送料入れて$35位(2700円位?)なので、ちょっと買ってWalkera V120で試してみました。
モーター軸径は1.5mmで、V120のWK-WS-15-001と同じです。

まずは、最近放置プレイのV120D05

10-V120D05.jpg

SoloPro180のモータは、ギアが一番奥まで入れてあり抜け止めの代わりもしています。
そのままのギアでいけるかと思ったのですが、どうもモジュールが違うみたいですね。
SoloProはモジュール0.3でD05はモジュール0.25っぽい感じ。
WK-WS-15-001から、ストッパとピニオンギアを抜いてSoloPro180のモータに圧入しました。
11-V120D05.jpg

飛ばしたみたら・・・・ スロットル入れるとおしりフリフリ・・・・
ヘッド回りを軸も含めてD02Sに替えてあるのでメインギアと軸の取り合い部とベルトとの間で少し抵抗がルのかも・・・・・・
高回転型にしていたので回転落としてピッチ上げて試してみましたけど、余計にひどくなってしまって・・・・・
テールの落ち着かない250サイズ機を飛ばしている感じです。


ヨーク

動画には出ていないですが、2度ほど壁にぶつけました(苦笑)
図らずも、昨日やったサーボセイバー補強のテストが出来たと言うことで・・・・


ついでに、V120D02S 2号機のモーターをSoloPro180のモータに替えてみました。

ヨーク

あまり、変わった感じはしないですね・・・・・・
SoloPro180のあの運動性の良さは、軽い機体重量に寄るところが大きいのかも・・・
あと、モーター特性にギアが合ってないという可能性も・・・・・
D02Sのギアってモジュール0.4なので無いんですよね・・・・・・

来週、外で飛ばして見てどんな感じなのか試してみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.24 21:06:34
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.