1020244 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

環境・エネルギー&気になる情報2

環境・エネルギー&気になる情報2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

カレンダー

ニューストピックス

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2011年01月09日
XML
カテゴリ:エコサイクル
 【東京】沖縄などの海底に眠るレアメタル(希少金属)や金、銅などを含んだ海底鉱物の採掘を目指す資源エネルギー庁が、民間企業や有識者と共同で海底採掘ロボットの開発に本格着手する。

 政府は2008年に策定した海洋基本計画で、沖縄トラフ伊是名海穴や小笠原諸島のベヨネーズ海丘での海底鉱物採掘のシステム開発を明記。11年度はロボットが海底で移動するための実験を予定しており、約10年後の商業化を目指す。

 海底には地上より多くの希少な鉱物があることが分かっているが、深海を採掘するシステムは世界でも実現していない。希少鉱物の採掘に向け、海外では実用化の競争が始まろうとしている。

 政府は資源開発を目的に08年に海洋基本計画をまとめ、09年~10年度は沖縄や小笠原で環境調査をしてきた。

 将来の新エネルギーに想定されるメタンハイドレートに加え、金や銅、亜鉛、鉛の鉱物採掘も期待しており、中国やロシアからの輸入が大半を占めるレアメタルも採掘の可能性があるという。

 ただ、採掘には深海掘削の機器や、採掘した鉱物を海上の船まで引き上げる輸送システムが必要。11年度は掘削ロボットが海底で移動するための走行用ベルトなど、駆動系の実験を水中で行うという。

 同庁は「世界でも初めての開発となるため正確な開発費用は分からないが、全体で1000億円ほどになるのではないか」としている。

《沖縄タイムス》

-------------

レアメタル確保へ海洋調査=将来の商業化目指す-経産省

 政府は、日本近海に眠るレアメタル(希少金属)などの鉱物資源の調査を本格化させる。経済産業省が国内最東端の南鳥島沖(東京都小笠原村)で資源量を調査するほか、先端的な海底掘削技術の確立に向けた水中実験を行う。

 「将来の資源」(経産省)との位置付けだが、資源の海外依存を減らす手だてになりそうだ。

 南鳥島周辺では、海底を覆う「コバルトリッチクラスト」と呼ばれる金属の酸化物について、分布状態などを調べる。コバルトや白金などハイテク製品に欠かせないレアメタルを豊富に含み、日本近海では同島周辺にある。

 経産省は従来、同島に近い公海を中心にコバルトリッチクラストの資源量調査をしてきたが、2008年度以降、同島近辺の日本の排他的経済水域(EEZ)に調査を拡大。

 11年度予算案では、前年度の2倍に当たる6億6000万円を確保し、調査日数などを拡充する。民間企業による30年の商業化を目指す。

 また、近海では海底から噴出する熱水に含まれる金属成分が沈殿した海底熱水鉱床の開発も進める。

 金、銀などを含む同鉱床は、沖縄と伊豆・小笠原の両海域に分布しており、18年度の商業化に向けた政府の計画が進行中。

 経産省は今年秋に掘削機械の水中実験を実施し、将来的にどちらの海域を調査するかも絞り込む。

《時事通信》

----------

海底レアメタル採掘へ、沖縄・小笠原に深海ロボ

 政府は、手がつけられなかった日本周辺の海底に眠る世界有数の金銀やレアメタル(希少金属)など深海資源を採掘する技術の実用化に乗り出す。

 ロボットや深海掘削など先端技術を結集し、世界初の深海採鉱ロボットで鉱石を掘り出し、パイプで母船へ送る採鉱システムを開発する。

 今年から試験機(実機模型)を水中に入れるテストなどを始め、約10年後の商業化を目指す。

 開発は、資源エネルギー庁の委託で石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が中心となり、企業2社も参加。

 金銀やレアメタル(レアアースを含む)が多いと期待される沖縄トラフ(伊是名(いぜな)海穴)と伊豆・小笠原諸島沖(ベヨネーズ海丘)の海底熱水鉱床を採掘対象としている。

 採鉱ロボは、2000メートルまでの深さに対応、巨大な刃の付いた掘削機器やスクリューを装備し、母船からの遠隔操作で動く。

 移動手段は走行用ベルトか、カニのような脚を持つ方式が検討されている。母船などを含めたシステム全体の開発費は200億~300億円との試算もある。

 同様の無人機の構想は、既にカナダ企業が投資家向けに発表するなど、国際的な開発競争が始まっている。

《読売新聞》





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月09日 19時52分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.