泉岳寺の御朱印
13日は旧暦の12月14日だったので、泉岳寺へ行った。 去年、伊勢神宮で最初の御朱印を頂いて以来、御朱印集めを続けてみたが、その気になれば数日で御朱印帳がいっぱいになることがわかり、少し落ち着いている。 サイ公式トについては、事前に公式サイトを確認していたので戸惑うことはなかったが、ここでは、御朱印は農協の証であるという考え方に立脚しており、御朱印を申し込むと、受付の脇の机で、薄く印刷してある軸をなぞったものを納めるよう指示される。 詳細は公式サイトに書いてある。紙は事前にダウンロードして書いたものを持参することもできる。 御朱印は二種類あり、一つは、本堂脇の受付で、ここに書いた方法で頂くことができる。 もう一つは、赤穂義士の墓所の入り口で頂くことができる。