136037 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

葛飾 子育て支援グループ ほっぺにチュ!

葛飾 子育て支援グループ ほっぺにチュ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ほっぺにチュ!

ほっぺにチュ!

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

March 10, 2006
XML
カテゴリ:活動報告
「ほっぺにチュ!」での久々の妊婦さん向けの講座です。これから迎える“出産”という人生での大イベントが待っています。初めてのお産ということでみなさん不安がいっぱいですね。自分はどんなお産になるのだろう?おしるし、破水、陣痛と何から始まるのかな?など不安が尽きないことでしょう。少しでも不安や緊張を取りお産を迎えられる為には、快適な妊娠ライフを過ごす為にはどうしたらいいのかな?産後の生活は?ということで「ほっぺにチュ!」のスタッフでもある野町寧都(のまち なつ)助産師による妊娠中からのお話講座が開催されました。

お産1
紙と大豆が配られました。さて、これはなんでしょう?!

実は紙の真ん中には小さな穴があいています。みなさん天井に透かして見てみます。それでやっと見えるくらいの小さな穴。よ~く考えてくださいね~。

お産2

お産3


いろんな意見がありましたが・・・正解は!
小さな穴の正体は受精したての受精卵。大豆は5週目くらいの赤ちゃんです。
お腹にいる赤ちゃんはこんな小さな大きさからどんどん大きくなっていくんですよ。驚きですね~、生命ってすごいですよね。


妊娠中は体がどんどん変化していきます。どんなふうに変化していくのか?
働いているママはついつい無理をしてしまいがちですよね。赤ちゃんだってママが無理をしているとつらいはず。まずは自分の体の声を聴くことがとっても大切です。疲れている時は自分をいたわってあげて!ゴロゴロしたり休息も大事なんですよ。


お産4
三陰交、足のマッサージの仕方を伝授。



陣痛ってどうして起きるのか?未だ解明できてないそうです。ということは赤ちゃんが自分で産まれようと産まれてくる力をもっているのです。
だから、ママは赤ちゃんと一緒に頑張れば大丈夫なんですよ。



お産5

お産6
お産のビデオ鑑賞

和やかなムードの中、みんなで大きな円になり参加者の妊婦さん8名と生後3ヶ月のママの自己紹介。
スタッフも自己紹介&自分のお産体験についてお話させて頂きました。

お産7


「ほっぺにチュ!」代表の小谷より産後の生活、おっぱいの事、仕事復帰の不安、赤ちゃんの抱き方 などなどのアドバイス。
お産8

最後に野町助産師が好きな詩『ねぇ、わたしにふれてください』の紹介。
読み聞かせて下さいました。

お産9


赤ちゃんに会える日が楽しみですね!満足のいくお産をむかえられるようにがんばってくださいねスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 18, 2006 06:01:54 PM



© Rakuten Group, Inc.