486003 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

眼科クリニック開業までの軌跡

眼科クリニック開業までの軌跡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

horihori99

horihori99

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

horihori99@ Re:幻の岩日北線(04/19) ご指摘ありがとうございます。記事を訂正…
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
野村監督@ Re:鹿島鉄道 巴川駅(05/12) 私の妻はこの鉄道が現役だったころ鉾田の…
偶然たどり着きました。@ Re:万字線 万字駅 万字炭山駅(07/29) 北海道の炭鉱に関する検索より偶然たどり…

フリーページ

ニューストピックス

2016.07.11
XML
カテゴリ:乗り鉄

 未成線とは、構想や計画、または建設の段階で中止され、実現しなかった鉄道路線のこと。(wikipediaより引用)自分が小学校の頃、地図帳には建設中の路線として、白い線が引かれていたので、子供ながらに完成を待ち望んていたものである。青函トンネルなど、めでたく日の目を見た路線をあれば、工事が着工されたものの完成すること無く放棄、または解体された路線もある。今回は、そのうちのひとつとして、国鉄佐久間線(天竜二俣から中部天竜間約35km、未成線)の訪問の記録。

訪問日 2009年4月19日

天竜二俣駅の外れに、ぽっかりあいたトンネル、入り口には網が張られており中はうかがえない。

20080721 001.jpg

152号線に沿って北上していくと、橋脚や、トンネルが姿をあらわす。

20080721 006.jpg

 

20080721 014.jpg

コンクリートには竣工した日であろうか、1970年12月とある。わたしの生まれる前である。

20080721 015.jpg

さらに北上を続けると、佐久間線最大の痕跡である、ダム湖にかかる橋脚が見られるのだが、解体するよりましなのか、人道橋として整備されていた。

20080721 024.jpg

 つづく

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.14 17:12:17
コメント(0) | コメントを書く
[乗り鉄] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.