486000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

眼科クリニック開業までの軌跡

眼科クリニック開業までの軌跡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

horihori99

horihori99

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

horihori99@ Re:幻の岩日北線(04/19) ご指摘ありがとうございます。記事を訂正…
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
野村監督@ Re:鹿島鉄道 巴川駅(05/12) 私の妻はこの鉄道が現役だったころ鉾田の…
偶然たどり着きました。@ Re:万字線 万字駅 万字炭山駅(07/29) 北海道の炭鉱に関する検索より偶然たどり…

フリーページ

ニューストピックス

2016.07.27
XML
カテゴリ:乗り鉄
 北陸本線の(現在はえちごトキめき鉄道に移管された)筒石駅を訪れた。
 筒石駅は、北陸本線付け替えの際、頸城トンネルの中の現在の位置に移動した。わざわざでかけた理由は、筒石駅では、昔懐かしい赤地のマルス端末から発券されない券で青春18きっぷを販売しているためである。
 手に入れた、青春18きっぷの写真

20080721 1521.jpg

切符の使い始めが、高松からとなっているが、実はこの年(2009年)の7月22日は、日本の一部(奄美大島など)で皆既日食が観測できる日であった。このため、夏季休暇をこれに合わせてとり、食分の大きい南を目指し、四国、九州を目指していた。
雨男の私は、7月22日は、九州地方でまだ梅雨が開けず、ほとんど日食は観測できなかった。
20080721 132.jpg
切符をみると、当時の行程がなんとなく思い浮かぶ。



筒石駅 2009年7月5日 撮影

20080721 001 (2).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.30 18:27:06
コメント(0) | コメントを書く
[乗り鉄] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.