488343 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

眼科クリニック開業までの軌跡

眼科クリニック開業までの軌跡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

horihori99

horihori99

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

horihori99@ Re:幻の岩日北線(04/19) ご指摘ありがとうございます。記事を訂正…
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
t.n@ Re:幻の岩日北線(04/19) 初めまして。島根在住のt.nと申します。 …
野村監督@ Re:鹿島鉄道 巴川駅(05/12) 私の妻はこの鉄道が現役だったころ鉾田の…
偶然たどり着きました。@ Re:万字線 万字駅 万字炭山駅(07/29) 北海道の炭鉱に関する検索より偶然たどり…

フリーページ

ニューストピックス

2016.09.05
XML
カテゴリ:乗り鉄
2016年のダイヤ改正で、それまで1日3往復運転されていた、札沼線の末端部分は、なんと1日1往復に減便されてしまった。1日1往復の路線といえば、国鉄時代の清水港線を思い出させる。
 札沼線は、札幌駅から利用できるため北海道を訪れた際の時間を利用して1989年をはじめに何回か乗車したことがある。1日3往復しかないため、まともに札幌から往復すると、1日が潰れてしまう。そこで、鉄道ファンには知られているのであるが、新十津川駅から滝川駅までの徒歩連絡を試みたことがある。
 理論上は可能でも、実際に行動すのは馬鹿げていると思いながらも実行した。地図上での直線距離は、3kmほどであるが、両駅は石狩川に正対しており、国道は、滝川駅を大きく回りこむように通っている。
 そのため、歩くのが早い方の私でも大きな荷物を抱えながら、1時間20分ほどかかってしまい、函館本線の特急列車(普通は極めて本数が少なく、札幌に帰れなくなる)になんとか間に合った記憶がある。

 そんな思い出の新十津川駅。
 家族ができ、思い出の駅舎の前で記念撮影。(この時は自家用車での訪問)




新十津川から先は、かつて留萠本線の石狩沼田まで線路が引かれていた。線路は新十津川駅から200mほどさ先まで延びている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.09.05 14:27:05
コメント(0) | コメントを書く
[乗り鉄] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.