187854 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星人の徒然なるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.03.04
XML
カテゴリ:検察とマスコミ
今日は大変でした。

月初はとっても忙しい。
何故なら私のお客様はお店なので、月初に更新が集まってくるからだ。

ヘンリーさんの所の表示が変だと言うので何処がいけないのか?
というのを調べる事にもなってるのでお願いがあってから、ちょっとたってしまったのでそろそろ見ないと、というのもあった。
これは、まだやったことも無いブログのソースを読むって事で、ちょっと焦っていた。

そういう時にこそ、色々とやらかしてしまう私で失敗

今日は何をやらかしたかというと、石油ストーブの灯油をひっくり返した!

ストーブの灯油が切れたので入れようと思って赤いポリタンクをよっこらせとおいて蓋を開けた。

その時になんと!

ピンポーン!とお呼び出しが。

宅配のおじちゃんが来たのでいつもの通り待たしていけないと玄関口に向かったのだが…

赤い灯油のタンクにつまずきましてん…

急いでポリタンクを戻したんですが結構たたみに灯油の海が…

でも、おじちゃんを待たせてはいけないので荷物を受け取って、大急ぎで現場に戻って拭き取りました。

ひょぉぉ~どうしたらいいんだぁ!

プチパニックになってツイッターにつぶやいてしまいました失敗

そしたら、すごいのね!

たちまち、いろいろ送ってきてくれたの!

RICO3911 石油、畳にぶちまけました…あわてて石油の海をふき取ったけど大丈夫なのかな?やった人いますか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

rougeblow ガソリンスタンドで働いていたものとしては、油はすごく怖いです。答えになってませんが。

rougeblow 畳ってのがまだ難儀ですね。。燃えたらアウトですよね。素人の助言でリコさんに何かあってはどうにもならないので、なんとも言えないです。お力になれなくて申し訳ありません

rougeblow やはり危険なようです。残念ですが命には変えられません。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/iphone/detail/q1120775751

rougeblow 消防署に電話されてはどうですか?タバコを吸っても大丈夫。そのうち気化するが匂いは残るのような意見もあってよくわからないです。

oates858 灯油はガソリンとは違い引火して爆発する恐れはないが、火を近づけると燃えます。よく拭き取っても2週間くらい匂いがきつく残ります。

yukie14 ちょっとメールしてる間に、大変な事が起きている!私、詳しくないですが、畳だと拭いても残るのでは?

kubota_photo こぼれた量にもよると思うけど、拭き取って乾燥を。臭いは抜けるまでガマンかな~新聞紙なんかをしばらく敷いておいて吸い取ってください。

oates858 窓を開けるかして換気をよくしないと頭が痛くなります。小生も何回か畳に灯油を溢した経験があります。匂いは徐々に薄らぎます。近くで火を使うのであれば(たばこ、線香、ろうそく等)溢した畳の上に絨毯か何か燃えにくい物で覆いをされたらよいと思います。これから食事です合掌

yukie14 大丈夫なのですね、よかったですね!しばらく灯油の臭いがしそうですが、気分悪くなったら外の空気吸ったほうがいいでしょね。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


これがツイッターの威力だ!

なんて、みんな優しいんだろう涙ぽろり




原口総務相弁明…ツイッターで津波情報流してた

 原口総務相は2日午前の閣議後記者会見で、チリで起きた巨大地震に伴う津波の関連情報を自らのツイッター(簡易投稿サイト)に書き込んだことについて、「正確な情報を国民に伝えることを優先した」と述べ、理解を求めた。


 そのうえで、NHKなど災害情報を発信する放送機関について、「もっと適宜適切に、公共放送も含めて横並びでない細かな情報が流れるように、双方向のシステムがあればいい」と指摘した。放送行政と総務省消防庁を所管する総務相が、災害放送が義務づけられる放送機関より、ツイッターの利用を優先させる考えを示したことは、今後、論議を呼ぶ可能性がある。

 総務相は、地震発生後から、政府の対応策について平野官房長官らと行った協議など、計70件以上の情報を書き込んでいた。

<▲転載>

私は原口大臣をフォローしていたので彼のツイッターで刻々と流れる情報はずっと見ていた。

私は、原口大臣は賞賛されるべき事をしたと思っている。

非難なんてもってのほかだ。

彼は、本当に国民のためを思って沢山の情報を流してくれていた。



これの何処がいけないのだろう?



▼ツイッターでの原口大臣のつぶやきを一部入れよう

kharaguchi 原子力発電の津波に対する備えについても再度確認指示 津波の最高高さと敷地地盤との関係も確認 津波による最大水位T.P.東京湾ポイント+6.5m  敷地の高さ T.P.+13.0m

kharaguchi 北海道浜中町 午後2時1分 20cm 津波は波というよりも洪水と考える。ものすごいスピードで押し寄せてきます。水位が低くても流されれば、とても危険です。海岸に近づかないようにお願いします。

kharaguchi 大津波警報発令地域市町村(3県36市町村)における対策の状況 避難勧告の出ている地域の対策本部の状況 宮城県気仙沼第一波 不明 最大波 14時10分 0.1m

kharaguchi 岩手の階政務官と連絡 達増知事とも。避難勧告に従って避難されている方の数についても情報交換。地域によって数が伸び悩んでいる地域があってはなりません。油断はできません。地域の行政の指示に従って避難をしてください。

kharaguchi 浜中町霧多布港 最大波 14時30分 0.3m 久慈港 最大波 14時22分 0.3m 父島二見 最大波 14時27分 0.2m

kharaguchi 各地域自治体の責任者も避難勧告に基づく住民の協力に課題を感じている様子がうかがえます。これは訓練ではありません。どれくらいの災害になるかは、正確なところを誰も予想できません。自治体等の要請にそった行動をお願いします。くれぐれも海岸や河口などに近づかないでください。

▲こんなのを70件も入れ続けるのは、大変だと思わないか?



▼その原口大臣のツイッターについてのつぶやきをいくつか挙げておこう

eshintaro tweet中継の本質は、そのリアルで起きている出来事を、臨時的即時的でいいから広く多くの人に伝えたいというものであると僕は思う。もちろん中継する人はできるだけミスを無くす必要があるし、ミスしないように心がける必要はあるが、完璧に中継できる人はおそらくいないのではないだろうか

iwakamiyasumi 緊急時に、大臣のツィッターのなりすましがでるかどうか、というリスクがどれほど危険だというのか。むしろ、この非常時を利用してツィッターにいそしむ大臣の足下をすくおうという狙いが見え見えである。

birdtaka 「災害放送が義務づけられる放送機関より、ツイッターの利用を優先させる考えを示したことは、今後、論議を呼ぶ可能性がある。」って、放送機関優先かツイッター優先じゃなくて、国民の安全優先でしょう。情報源は多くて早い方がいい。どっちが先という問題ではない。

daichanzeyo 僕は、記者と知事を経験したが、どちらの立場から見ても、原口さんのやったことに何の問題も感じない。災害の際は、情報の選択肢は多いほうがよい。

orionstar1192 マスコミは批判からいつも入るから尊敬されないだよね。たとえば原口さんがTwitterで津波情報を流したけど新しい防災の流れだとか、気象庁が流した情報は被害を未然に防ごうとした姿勢は評価できるとかプラスの発想からの記事記事も書かないと。

<▲ツイッターより転載>


これが生の声だ



▼おまけ

tetsumura 数年前の事。新幹線を降りる時に小沢氏の前に立っていた私の母を警備のSPが退かそうとすると、小沢氏はSPをたしなめ母の後から降りてきた。そして、別れ際に母に軽く頭を下げ「たいへん失礼致しました」と心配りの一言。その時から小沢氏への見方が変わった。

takatanx オニバスを復活させるには、池の中のヘドロの攪拌が有効らしい。しかしヘドロ厚は1m以上あり、普通のブルドーザではキャタピラが空回りして亀の子状態になり危険らしい。たとえば自衛隊の施設隊の湿地ブルや90式戦車が訓練名目で池の中を走り回ってくれればと思うが、社民党の議員として禁句かな。

▲高田よしのり議員のつぶやきに受けてしまった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.05 02:01:49
[検察とマスコミ] カテゴリの最新記事


プロフィール

★RICO

★RICO

カテゴリ

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.