187595 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星人の徒然なるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.07.11
XML
カテゴリ:スピリチュアル
ツイッターで、私と仲良くしてくださっている @Sky_Turquoise さんが
ツイッターを休止してしまいました。

そこまでの、@UNITEDLIGHT さんという方とのやり取りを掲載します。

これを見てどう感じますか?



@Sky_Turquoiseさんの発言は★ @UNITEDLIGHTさんの発言は▲で表示します。
個人で相手に対してのものではない「独り言」には☆、△で表示します。



☆節電に関しては、全て我慢するわけにはいかないし、何を優先させるか(あるいは何を我慢するか)だと思います。例えば一人一人が毎日15分早く就寝を一年間続けたら…随分削減出来そう。

☆オール電化、充電する電気自動車…電気が無いと何も出来なくなる方に、世の中を変化させていますよね。省電力で効率のよい家電は増えていますが、大型家電への買い替えでは実質消費電力増加じゃないかと思います。

☆原発賛成派の中にも、真摯に回答くださる方もいるんです。でも、反対派の方とは異なる意見。どちらかが嘘を言っている?というより、全く異なる情報をもとに議論しているような気持ちになります。 でも、ここで諦めようとは思わないですよ^^(結構しぶといw

☆太陽光発電に関しては、低コスト化・高効率化の研究と蓄電池のコストを抑えていくことが当面の目標でしょうか? すでに国外の企業に対抗して低コストの太陽光発電を販売し始めた企業もありますね。 系統の問題を解決するには、電力会社の協力が必要なんでしょうね…

☆発電コストなんですが算式を見ると、太陽光発電の場合、設備投資、修繕・保守費も入っていますね。 現在の電力価格に原発の設備投資、修繕・保守費は含まれています?含めたら、どうなります?

☆全員が、そんな人だとは思わないけれど。便利すぎる生活に慣らされて、考えること、自分の力を使う事を、放棄している社会になりつつあるような気がして…便利すぎる社会への警鐘は、そんな意味でもツィートしているのです。

☆何度もツィートしていますが…私は専門家ではありません。細かな数字を並べて、どのエネルギーなら一番効率がいいなどと述べるつもりはありません。…ただ、今ダメだから将来にわたってダメ、ということは無いと思います。初めから可能性を捨てる必要はない。

☆私が原発即停止と言えない理由
→ https://twitter.com/Sky_Turquoise/status/17633542415
→ https://twitter.com/kitanobakamono/status/17647339795

▲それは理由にはならないと思います。なぜなら原発の停止が電力の安定供給を阻害すると証明されたことがないからです。

▲それは原発が危険な施設だと言うのと関連性のないお話であるように思います。もちろん、関連づけてみせることで利益につながる企業はそうするのでしょうけれど。

★原発が危険だと認めない人に対して、危険性だけを訴えても水かけ論です。私は専門家ではありませんから「何が一番正しいか」を示す力はありません。ですので、出来ることをツィートしていたところ、賛成派の方から質問がありましたので、出来る限りで回答しているところです。

☆個人的には、オール電化が「万能・絶対」とは考えていない。温水を作るのは、太陽光より太陽熱の方が効率がよさそうだし、IHは電磁波の問題も気になるし。

☆「オール電化にしましょう」「電気自動車にしましょう」補助金を出して、キャンペーン、推進。お得感を煽り、流れに乗せようとしてる…こういう時は、ちょっと止まって考えるようにしている。

▲ご返答ありがとうございます。発言の状況は分かりました。その上でお伺いしたいのですが、原発を即停止することと電力の安定供給にはどのような関連性があるとお考えですか。

▲で、原発を即停止することと電力の安定供給にはどのような関連性があるとお考えですか?

★質問の意図が分かりかねます。私は先程からツィートしている通り専門家ではありません。何を聞きたいと考えていらっしゃるのですか?

▲あなたは、原発を即停止するのは電力の安定供給の面から無理だと思う、とおっしゃったのです。専門家ではないから根拠はない、分からない、と言うことでしたので、ではなぜその考えに執着しておられるのか、その理由をお聞きしたいと思いました。

★その点に関してですが。安定供給できるという方と、出来ないという方。両方から資料を頂き拝見しています。どちらの資料が正しいのかを、一つ一つ検証し、違うと思われる資料に反証できるほどの知識が無い=専門家ではない、と。実際、情報不足を痛感していますが。

▲分かりました。では電力会社が日本中の全原発の即停止を決定し、その方向へ向けて即努力し始める、と言うことについてはどう思われますか?例えば想定されるリスクについてきちんと回避できるような電力供給体勢を作ること等ですが。

☆現在、話しかけていただいている方には申し訳ないですが、明日も仕事ですし、そろそろ失礼します。

△リスクがないなら即停止すれば良いだけの話ですが。

△専門家はどのようなリスクを提示しているのでしょうか。

△私も仕事なんだけどなあ。まあいいですけど。

△そうこうしている間にもハイリスクな仕事を引き受けている人たちの健康や原発施設付近の人達の健康は蝕まれているわけなんですけども。

△本当の事を教えてあげなくちゃいけない。人を騙す事は本当に悪い事です。

は何かがはっきり分かれば 人生とは勝負なのだ 勝負には勝たねばならないのだ と言う事の意味が分かるはず。

△私も、美しい心だけが勝利すると信じています

△愚かで 低俗で 鈍感で 想像力に欠ける人たちが作ったくだらない「現実」を唯一のものとして受け入れるように 私たちは常に強要されています。

△掲げる理想が低いと言う事は 卑怯であると言うことに過ぎない。

△卑怯のいい訳としての行動を いくら懸命に行ったとしても それが現実を変えると言うことはありえないことなのです。

☆賛成派の話は、時にヒントになる。感情論だけで反対を唱えて原発が止まるなら、とっくに止まっているはずだ。なにか、他の方法を考えないと。

☆原発が止まっても火力や水力がある、原発が停止しても停電にはならなかった、という意見がTL上を流れていく。あるいは、放射線と放射能の違いとか。 …何故、反対派・賛成派両方の説を唱える学者たちが共同で研究しないのだろう?お互いに、何が正しいか良く分かるのではないか?

☆誰だって、自分の信じている事が一番正しいと思いたい。でも、真実なんて、誰も手にしていないんじゃないか?真理を追究する努力を続ける必要があるのではないか?

☆私が節電についてツィートしたからと言って、世の中そう簡単に変わるわけではない。人を変えることは出来ない。きっかけとなる事はあっても。

☆それでも続けているのは、理想論や誰かの意見に賛同して頷いているだけじゃ、変わらないと思うからだ。高い理想を掲げて生きることを否定するわけじゃない。自分が何もしなくても、世の中変わっていくこともある。自分が声をあげただけじゃ、変わらない事の方が多いと分かっている。…それでも。

☆それでも。自分に出来ることをしなくていいという言い訳にはならない。自分に出来ることを、人任せにしなくたっていいじゃないか?

小さな事を続ける…そう呟くだけで「理想が低い」とか「ずるい」「逃げている」と称されていることも知っている。なんとでもおっしゃい。 私は、小さな事も出来ないで、高い理想だけを口にして何もしないのは嫌だから、自分に出来ることをしているだけなのだから。

☆自分の信じるものと違う、というだけで、「間違っているから正す」となるのは、私にはよくわからない。 自分が一番正しい、なんて、誰が言えるというのだろうか?

▲賛成派の話は感情論以外見当たらないが。

▲感情論ではない賛成派の話があれば教えて欲しい またその理論がどういった哲学を背景したものかも同時に説明して欲しい。

★そうとは限りませんよ。いろんな方がいらっしゃいます。賛成派にも。反対派にも。

▲「誰だって、自分の信じている事が一番正しいと思いたい。」。。そうかな。そういう人は少数派だと思う。多くの人は、自分の信じている事が必ずしも一番正しいと言うことはない、と思っているものだと私は思うよ。

自分に出来る事をしていると言う状態はとても楽しいものだよ。正しい事は楽しのだ。辛くても楽しい。手応えがあるから。でもしなくていいことをしている状態とか、無理に押付けられたことをしている状態は、楽しく無い。人に任せることのできない不信感が無理な動きをさせている場合もある。

△そういう人は、他人も同じ様に動いてくれるのが当然、のように考えているから、周囲に多大な迷惑をかけるし、支配者からコントロールを受けやすい。

▲私は賛成派の方のお話について、感情論以外は見当たらないと言っているのです。その話をしている方がみんな同じ考えの持ち主だ、等とは言っておりません。

★「賛成派の話は感情論以外見当たらないが」とおっしゃったので、そうとは限らないと申し上げただけですよ。

△人の言い分を誤解して一方的な解釈を押付けないで欲しいな。。。

△私は最近、反対派に見せかけた賛成派作りの流れに興味があります。例えば、世界平和等と訴えながら戦争を支持した政党がありましたが、その政党及び宗教団体のやり方が、この国を非常に悪くしていると感じるので。

★でしたら、直接本人におっしゃればよろしいのに。それから、反対派を装った賛成派という表現は私に対してですか?ついでですので、私に対して質問していただいた方がいいのですけれど

△民主党支持に当たってネックになるのが「原発対策」ね。原発対策と消費税には断固反対だな。

△しかしまあ、私も、安易に原発反対等と言う人はどうかな、と思ってる。こういう人たちっていざとなると正反対の事言い出すもんだしね。

▲いいえ違います。あなたは微妙に文脈をすり替えています。ご自身の書かれた文を再度良く読んでみて下さい。その上で私に言葉を返して下さい。誠意を持って対峙して下さるお気持ちがないならあなたとこの問題について話し合う事に意味はありません。

▲言うべき事は全て直接本人に言う主義です。ですが言わない事もあります。その方がより良い結果を招くだろうと思うことはそうしています。


(2)へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.12 00:10:07


プロフィール

★RICO

★RICO

カテゴリ

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.