2260884 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Life Style in The New Millennium

The Life Style in The New Millennium

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Master21

Master21

Calendar

2005.09.30
XML
ねあかのびのびへこたれず 

和夫は、父の地盤を継いで、めでたく市会議員に当選した。

30才になったばかりの若さを売り物に、自転車で市内を回って市民の声を聞いたり、駅前でワゴン車の上に立って毎週末、市議会報告をぶった。

人気も鰻登りで、

「ひょっとして、父さんと同じように市長になれるかもしれない」

そう思うのも、和夫だけでなく、妻の麻由美も、周囲の支援者たちも噂し始め
ていた。

しかし、そうは問屋が降ろさないのは、世間と言うものだ。

案の定、邪魔が入りだした。

市民は、何かと言って、和夫の事務所を訪ねてくるようになった。

「今年の市の舗装工事はどうなってるんや。それに、下水工事も」

と言うのは、昔から市の土木工事を一手に引き受けていた建設会社の社長だ。

「きれい事では、政治家は勤まりません」

と言うのは、父の秘書だった爺さんだ。

「市営住宅の抽選に当たらない」

「子供の結婚式に出席して下さい」

「お金に困ってます。保証人になってください」

「息子が万引きで補導された。何とかなりませんか」

・・・・・・

最初は、頑張って一つ一つ対応していた和夫だが、当選してから1年を過ぎた
頃から、どうも鬱状態に入ったようだ。

「俺は何なんや・・・市会議員は何なんや・・・政治家は何なんや・・」

自問自答するたびに、心のブラックボックスにはまって行く和夫だった。

そんな和夫の妻の麻由美は、市内に本社がある電機部品会社の社長令嬢で、苦労知
らずで、超楽観的だ。

和夫と結婚して5年になるのだが、今も実家にいた頃か
らのお手伝いさんに朝から晩まで身の回り世話をしてもらっている。

麻由美は夫が、だんだん元気を無くしてゆくのが不思議で溜まらない。

「そんなに辛いなら、辞めたらいいのに」

と麻由美はニコニコしている。

「今さら、辞められないよ」

と和夫が言うと

「ふーん、つまんないの・・・悩んだって、しんどいだけやんか・・フフフ」

と、またケラケラ笑っている。

「おまえの父さんだって、経営のことで悩んでたろう?」

「いつも、ニコニコしてるよ」

「はあ??」

「だって、お父さんは、”ねあかのびのびへこたれず”やもん」

「なんや、それ?」

「誰やったかなあ・・・あのコンビニのローソンとかスーパーマーケットやっ
てる・・・野球もやってた・・・」

「ダイエーか?」

「そこを作った人は?」

「中内功さんか?この前亡くなったらしいけど・・・」

「そうそう・・・お父さんが事業始めた頃にね。その中内さんが、テレビのド
キュメント番組で言ってたって・・・お父さん、ええ言葉聞いたって思ってイ
ヤなことがあると、そう言うようにしたって、お父さん」

「ねあか・・・のびのび・・・へこたれず・・・」

「うん・・・そしたら、ホントにネアカになったらしいよ・・・私は、そんな
お父さんに育てられたから、アホみたいにネアカ・・フフフ・・・」

「ねあかのびのびへこたれず・・・」

「そうそう・・・」

「ねあかのびのびへこたれず・・・ほんまや、なんとなく、気が晴れてきたぞ」

「ねっ」

・・・

ひとまず、危機を乗り越えた和夫だが、さてさて、どうなりますやら・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.23 08:02:53
コメント(2) | コメントを書く


Category

Recent Posts

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
・2023.10
・2023.09

Freepage List

2007年05月の言葉


2007年06月の言葉


2007年07月の言葉


2007年08月の言葉


2007年09月の言葉


2007年10月の言葉


2007年11月の言葉


2007年12月の言葉


2008年01月の言葉


2008年02月の言葉


2008年03月の言葉


2008年04月の言葉


2008年05月の言葉


2008年06月の言葉


2008年07月の言葉


2008年08月の言葉


2008年09月の言葉


2008年10月の言葉


2008年11月の言葉


2008年12月の言葉


2009年1月の言葉


2009年2月の言葉


2009年3月の言葉


2009年4月の言葉


2009年5月の言葉


2009年6月の言葉


2009年7月の言葉


2009年8月の言葉


2009年9月の言葉


2009年10月の言葉


2009年11月の言葉


2009年12月の言葉


2010年01月の言葉


2010年02月の言葉


2010年03月の言葉


2010年4月の言葉


2010年05月の言葉


2010年06月の言葉


2010年7月の言葉


2010年8月の言葉


2010年9月の言葉


2010年10月の言葉


2010年11月の言葉


2010年12月の言葉


2011年1月の言葉


2011年2月の言葉


2011年3月の言葉


2011年4月の言葉


2011年5月の言葉


2011年6月の言葉


2011年7月の言葉


2011年8月の言葉


2011年9月の言葉


2011年10月の言葉


2011年11月の言葉


2011年12月の言葉


2012年1月の言葉


2012年2月の言葉


2012年3月の言葉


2012年4月の言葉


2012年5月の言葉


2012年6月の言葉


2012年7月の言葉


2012年8月の言葉


2012年9月の言葉


2012年10月の言葉


2012年11月の言葉


2012年12月の言葉


2013年1月の言葉


2013年3月の言葉


2013年4月の言葉


2013年2月の言葉


2013年5月の言葉


2013年6月の言葉


2013年7月の言葉


2013年8月の言葉


2013年9月の言葉


2013年10月の言葉


2013年11月の言葉


2013年12月の言葉


2014年1月の言葉


2014年2月の言葉


2014年3月の言葉


2014年4月の言葉


2014年5月の言葉


2014年6月の言葉


2014年7月の言葉


2014年8月の言葉


2014年9月の言葉


2014年10月の言葉


2014年11月の言葉


2014年12月の言葉


2015年1月の言葉


2015年2月の言葉


2015年3月の言葉


2015年4月の言葉


2015年5月の言葉


2015年6月の言葉


2015年7月の言葉


2015年8月の言葉


2015年9月の言葉


2015年10月の言葉


2015年11月の言葉


2015年12月の言葉


2016年1月の言葉


2016年2月の言葉


Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.