752090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ムッチのことば散策

ムッチのことば散策

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

常念 太郎

常念 太郎

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

味方 angel rubyさん

mmhirom Style's mmhiromさん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2023年08月16日
XML
カテゴリ:日本語

強調表現  ~暑い!!あっつい すごく暑い 暑いぜ・・~

 私たち、日本人は、何かを強調したいときにどのように表現しているのでしょうか?

  暑い夏の日、整理してみました。

 1.記号を使う。!感嘆符や、( )『』などの括弧、☆や◎などの記号、傍線、太文字、斜線、拡大、傍点(圏点、脇点)などの表記を使う。

 2.副詞を使う。強調する副詞は「とりわけ」「とても」「特に」「ことに」「かなり」・  ・・・。 

 3.形容詞を使う。「すごい」「すごく」「よく」「いい」・・・。

 4.助詞を使う。副助詞「こそ」「だけ」「ばかり」「さえ」「まで」・・終助詞「よ」「ぞ」「ぜ」・・・。

 5.感動詞を使う。「おう」「ああ」・・

 6.プロミネンスを置く。(強く発音する)また、あえて弱く発音する。

 7.倒置法を使う。

   強調したいことを先に表現する。

 8.「ねばならない」「はずだ」「大事だ」「べきだ」などの主張表現を使う。

 9.促音便化して表現する。

          「さすが」 →「さっすが」 「とても」→「とっても」

  10.音を伸ばして表現する。

           ながーい(長い)トンネル

 11.ゆっくり発音して表現する。

     

  12.比喩を使う。

    

 13.体言止めを使う。

    五月雨を降りのこしてや光堂 松尾芭蕉

 14.オノマトペを使う。

    どっどど どどうど どどうど どどう

    青いくるみも吹きとばせ     
           「風の又三郎」宮澤賢治

 15.反復法を使う。

    朝焼け小焼けだ 

    大漁だ 

    大羽鰮(おおばいわし)の

    大漁だ。     
      金子みすゞの「大漁」の一節より

 16 対句法を使う。

    太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。

    次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。  
             三好達治の「雪」より

         (対句により、静かな秩序ある世界、音なき音が自ずと強調されてきます)

  17  係り結び→消滅

    他にはいかがでしょうか。また、英語など、他の言語でも考えてみたいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月16日 15時59分57秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.