1066320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

竜ヶ森遊撃隊~決戦は、日曜日!

竜ヶ森遊撃隊~決戦は、日曜日!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
June 18, 2015
XML
カテゴリ:ペンタックス
デジカメWatch;PENTAX K-3 II(実写編)超高精細リアル・レゾリューション・システムを検証する (2015/6/18 07:00)

>リコーイメージング「PENTAX K-3 II」は、APS-Cサイズ相当の有効2,435万画素CMOSセンサーを搭載した一眼レフカメラだ。「PENTAX K」シリーズの最上位に位置し、趣味として写真撮影を楽しむハイアマチュア層を主なターゲットにしている。

>防塵防滴ボディや視野率100%ファインダー、最高約8.3コマ/秒の高速連写などは前モデル「PENTAX K-3」から継承したもの。そのうえで、手ブレ補正とAFの強化を図り、さらにGPSや電子コンパス、独自の超解像技術「リアル・レゾリューション・システム」などを新たに搭載している。


>手ブレ補正を応用したユニークな超解像技術

>新搭載したリアル・レゾリューション・システムは、センサーシフトと合成によって画像の先鋭感や質感を高める超解像技術だ。撮影メニューからこの機能を選択してシャッターボタンを押すと、イメージセンサーが1画素ずつ動きながら4回の露光が行われ、それがカメラ内で合成され、非常に精細な1枚の画像として出力される。

>一般的なデジカメが採用するベイヤー方式では、1つの画素でRGBのどれか1つの色情報しか取得できず、足りない情報は補間して作り出している。それに対して、このリアル・レゾリューション・システムでは、1つの画素ごとにRGB各色の情報を得らえるため、ディテールや色の再現性がいっそう高くなる、という仕組みだ。加えて、偽色や高感度ノイズを低減できるメリットもある。

>リアル・レゾリューション・システムの記録ファイル形式は、JPEGとRAWの両方に対応。RAWデータに関してはカメラ内現像の際にリアル・レゾリューション・システムをオフにして出力することも可能だ。

(以下略)





オリンパスの、画素数を水増しするアレ同様に。

絶対に動かない被写体じゃないと…。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 18, 2015 06:10:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ペンタックス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.