251543 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dream in English

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

nodoka-maru

nodoka-maru

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Free Space

設定されていません。

Freepage List

ひとこと英文 1 後悔はしない


2 だれに共感しますか


3 どんな音楽がすき?


4 銀行振り込み


5 スイートに泊まる


6 七夕ってどんなもの?


7 ひょっとして


8 値引き


9 掘り出し物


10 お祭り


11 考えてみます


12 お困りですか


13 飲みに行こう


14 州によって違う


15 マンガで育った


16 見もの


17 バーベキューは?


18 年をとるのが怖い


19 気のせい


20 かれの命日


21 ごいっしょしてもいいですか


22 ネットで読んだ


23 タバコは吸えません


24 パーティの気分じゃない


25 お茶はいかが


26 食料品店になかった


27 何か目を引くものは


28 うっかり忘れた


29 あっというまに


30 2度とあなたを


31 かかとがきつい


32 どうやって知り合ったの


33 いちばんのお気に入り


34 お知恵を拝借


35 オーストラリアで勉強


36 あしたの午後1時半


37 わたしが取りに行く


38 いつもああだといいんだけど


39 意味がわからない


40 どの部署で


41 まごつかずにすんだ


42 覚えていてもらえてうれしい


43 異議ありません


44 ちょっと話せる?


45  やり通せ


46 あした締め切り


47 締め切りを延ばしてください


48 週末は家にいることにした


49 お昼おごって


50 浜辺に出かけるのは


51 カラオケでストレス発散


52 さて本題に


53 ストレス発散のために


54 もっと安く買えるのに


55 やる気がないなら


56 いくら言っても


57 また腰の調子が


58 クーラーの温度を


59 聞きまちがえた


60 実現させるのはあなた


61 やってみなよ


62 こちらこそ


63 これはきっと役に立つよ


64 もう掃除はうんざり


65 10分に短縮すべきです。


2010.01.27
XML
anjin1

ANJINhttp://anjin-englishsamurai.com/を見てきました。

わりあい早めに手配していたので前から10列目真ん中のいい席でした。(それでもオペラグラスが要るなと思った)

これはイギリスと日本のコラボレーションで、演出はシェイクスピア劇を得意とするグレゴリー・ドーラン、脚本は日英共同執筆ということです。

ANJINというのは日本に漂着したイギリス人航海長で、かれが日本に定住するようになった経過と当時の日本の激動の様が劇では合わせて描かれています。

このANJINと徳川家康の通訳を務める宣教師を演じるのが藤原竜也くんです。

かれはこのためにイギリスで個人レッスンをしてもらったそうですが、「たのむ!野田秀樹さんのせめて1/10でいいから上手であってくれ!」と、祈る気持ちで見に行きましたが、をーーー、ブリティッシュでした!(ToT)

このお芝居はイギリスでも演じられるそうですが、藤原竜也は「徹子の部屋」で「日本でやるときなら少々間違えても・・・」などとホザいていました。

はいはい、その通り、分かりませんでしたとも。

印象的には、お芝居は1/3くらい英語でした。(実際はそんなにはなかったと思うけど)
横に字幕が出るのだけど、分かりもしないのに英語を聞いていました。
(劇中竜也くんは同時通訳もしていました)

イギリス人たちの中に竜也くんが一人という場面もあったので、かれが苦労しただろうことはしのばれます。


英語はちいとも分からなかったのですが、芝居には大満足でした。

のっけから、石田三成が出てきて、三成VS家康?! ANJINはどーなっちゃったの?って感じに、あのエライ騒ぎの関が原の動乱が描かれます。

これがとても分かりやすくて、舞台装置や武将の甲冑も立派です。
井伊の赤備えといわれた井伊長政の武具や、大谷吉継、黒田長政なども姿格好でだれとすぐ分かります。

シェイクスピア劇なんかは見たことがないけど、今回のこのお芝居はとても大衆的な感じがしました。難解じゃなくて分かりやすい。
ワキを務める方々も印象的でした。

秀頼の子、国松に死罪について言い聞かせる場面などでは、おそらくみんなほろほろ泣いたんじゃないでしょうか。

このお芝居を見た人は、家康ってなんてステキなじいさまだろう!って思ったかもしれません。

でも、わたしなどは家康は大阪城の堀を埋めたずっこいヤツと悪印象をもって育っているので(笑)、ちょっと褒めすぎだよーって、何度も思いました。

最期の近づいた家康にANJINが「アーサー王みたいだ」って言うのも褒めすぎ!

あとから考えたら、
(武士の血が押さえきれなくなった竜也くんが真田幸村を討つことになるのですが)
ここはやっぱり討たせてはいけなかった!大阪女としては。
明日は、だれか止めてください!



演出を手がけたグレゴリー・ドーラン氏はイギリスで6月、わたしが最近GRで読んだThomas Maloryの「アーサー王の死」を演るそうです。
http://www.rsc.org.uk/whatson/8960.aspx

こんなのが見に行ける身分だったらどんなにいいでしょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.27 22:51:24
コメント(0) | コメントを書く
[エンタテインメント] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

重症熱性血小板減少… New! 楽天9215さん

庭の花達 マコ5447さん

サプライズパーティ canteenさん

How Long Concussion… 恵子421さん

人生は一度きり パスターMHさん

Comments

クリスチャン@ 2009.07.26 CIAの情報操作か?
すずき@ マレー鉄道 シンガポール内のマレー鉄道は廃線となっ…
nodoka-maru@ Re:私も読みました→Re:Who Was Helen Keller?(04/03) NUGPOT1986さん コメントありがとうご…
NUGPOT1986@ 私も読みました→Re:Who Was Helen Keller?(04/03) こんにちは。 私もこの本を読みました。 …
nodoka-maru@ Re:私も同感です!!(04/03) パッション。さん こんにちは。コメント…

© Rakuten Group, Inc.