059600 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ポンポン山の森から

ポンポン山の森から

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/09/29
XML
カテゴリ:
昨日まで暑かったのに一気に冷え込んだ。
朝の山の気温は16℃をきっている。
夏の衣装では寒気さえ覚える。

どんより曇り空のなか久々の本山寺道へ。

~今日の愉快~
20070929_A010
20070929_A020
十五夜の芋名月と十七夜の満月。
中秋の名月は満月とはならず、かすかに左側が欠けている。
満月の夜は雲空。速いスピードで風に流されている雲の隙間から月を見る。

20070929_A030
どんよりとした空で、夜明けの時間になっても一向に明るくならない。
薄暗い田んぼのなか、ヒガンバナの赤がひときわ目立つ。
ジグザグに続くあぜ道が面白い。

20070929_A040
原地区の全景。芥川が盆地の真ん中を緩やかに流れる。
その先には万博公園の太陽の塔や大阪のビル街、淡路島の山までよく見える。

20070929_A050
本山寺の本堂。
カエデの色が緑色から黄色に変化しだした。
風がひっきりなしに吹いて肌寒い。

20070929_A060
高槻の古木・スギ。
根元から分かれた複数の幹が大きさを強調する。

20070929_A070
少し古びたシロオニタケ。
ブツブツの突起が茶色くゴツゴツした形に変わっている。
影による濃淡もできてちょっと気になる姿。

20070929_A080
道のない谷へ。
谷川も落ち葉があるだけで秋らしい。

20070929_A090
南側からみた金毘羅山。
ぽつりぽつりと雨が降り出した。

20070929_A100
ジャケツイバラの実。
それにしてもこのトゲだらけの枝はきわめて凶暴。
服だけでなく顔や手など露出した皮膚にも刺さってとれない。

20070929_A110
サンショウの実。
早くも実が割れて黒い種子が顔を出しはじめた。

20070929_A120
ようやくジャケツイバラの斜面を抜けることができた。
緩やかな尾根筋はモミとスギの大木が占める領域。
小さなツルが光を求めて樹肌を這い登る。

20070929_A130
一気に里まで駆け下りる。
ここでも先週と同じピンクの花と出会う。
もしかしてコシオガマか。

20070929_A140
マメ科のピンクの花。
白と淡い紅色の配色がおしゃれ。

20070929_A150
つんととがった柿の実。
甘いのか渋いのか。
そろそろ柿も出回る季節になった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/30 03:37:17 PM
[秋] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.