2370918 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たそがれの写真家が書くあれやこれや

たそがれの写真家が書くあれやこれや

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年01月09日
XML
カテゴリ:身の回りのこと
写真00095
写真00095 posted by (C)たそがれの写真家


日本には、ただ一機現存する旧海軍の戦闘機「紫電改」です。ゼロ戦に頼っていた日本海軍もさすがにアメリカが投入してくる大量の新型戦闘機にはゼロ戦はかなわないと、終戦間際に本土防衛のため導入され、またパイロットも歴戦の勇者たちを集めて、特攻では無く米軍の戦闘機をたとえ一機でも本土には入れないとした戦闘機です。

いろいろな逸話もあるようですが、ここでは資料を確認する余裕も無いので、米軍にはおそれられ終戦後、三機が米国に運ばれて、それぞれ軍などの施設に展示されているようです。ここに映っている機は、


1978年11月、愛媛県南宇和郡城辺町(現・南宇和郡愛南町)久良湾の海底で1機の紫電改が発見され、翌1979年7月に引き揚げられた。この機体は、1945年7月24日に約200機のアメリカ軍を迎え撃つために発進した、日本軍約20機のうちの1機である。

着水した機体としては機首部分を除き損傷のない状態で発見されているので、パイロットは戦闘中に機体の不調によって着水を決意し、波の静かな久良湾に見事な操縦で着水を成功させたものの、機体もろとも水没してしまったと推定される。 豊後水道上空で交戦した三四三航空隊の未帰還機6機の内の1機であり、戦闘301隊の所属機体とされる。

フットバーの位置が一番手前にあることから搭乗者の身長は低く、「空の宮本武蔵」と言われた武藤金義中尉(戦死後昇進)機もしくは米田伸也上飛曹機の可能性があるが決定的証拠はなく、特定には至っていない。武藤夫人は未帰還パイロット6名共通の遺品とすべきと述べている。引き上げ時、操縦席に遺骨はなかった。この紫電改が沈没した7月24日、附近の横島で20歳前後の日本軍搭乗員の遺体が回収されたが、関連性は不明である。

引き上げには不発弾を懸念する宿毛海上保安部から懸念が寄せられたが、当時は参議院議員となっていた源田実元大佐・343司令が各方面に交渉し、また愛媛県議会も回収予算捻出を決定したことで回収が可能となった。この機体は回収後に、遺族の意思により引き揚げ時の原型を維持する程度に補修・塗装され、日本国内で現存する唯一の実機として愛南町にある南レク馬瀬山公園の紫電改展示館に保存・展示され
ている



写真00242
写真00242 posted by (C)たそがれの写真家

1984年、アメリカ海軍の元パイロット、ロバート・アップルゲートのもとに、一人の歴史研究家が訪れる。彼は、愛媛県久良湾で引き上げられた旧日本軍最強の戦闘機「紫電改」の写真を見せ、この戦闘機を撃墜したのはあなただと告げた。操縦していたのは、後に「空の宮本武蔵」と呼ばれることになる名パイロット・武藤金義であると言う。
自分が撃墜したのはどんな男だったのか。調べるうちにアップルゲートは、武藤金義も日中戦争で中国空軍の英雄であるパイロット・楽以琴を撃墜していたことを知る。
中国の英雄を日本の英雄が撃ち落とし、その日本の英雄をアメリカ人である自分が撃ち落とす。3人のパイロットの不思議な因縁を感じたアップルゲートは、大空に散った2人の人生を知る旅に出た…。・・・nhk番宣


12月にNHKで放送され、どうしてもこの機に会いたくなり、松山行を決意したものの、紫電改展示館というホームページはあるものの所在が分からず、当日もナビに何度もセットしたものの、データが無いのでやむなく「石段の里」と呼ばれる岬の先端で防風など避け、漁師の帰りを待つと言う集落(ここにも、かって旧旬感旅行で行っています)に行くこととしました。

そして愛南町に入ると、「宇和海展望台」とともに「紫電改展示館」の案内が、両方に立ち寄るには飛行機への時間が足らないので、当然のことながら「紫電改」を選んだのです。


写真00097 ボロボロになった胴体
写真00097 ボロボロになった胴体 posted by (C)たそがれの写真家


写真00098 方向舵を失った尾部
写真00098 方向舵を失った尾部 posted by (C)たそがれの写真家


写真00099 ゼロ戦の欠点、軽くするを改善されたタンク
写真00099 ゼロ戦の欠点、軽くするを改善されたタンク posted by (C)たそがれの写真家


写真00100 展示館二階から
写真00100 展示館二階から posted by (C)たそがれの写真家


写真00106 宇和海展望タワー
写真00106 宇和海展望タワー posted by (C)たそがれの写真家


写真00103 大寿浦
写真00103 大寿浦 posted by (C)たそがれの写真家



愛南町を地図で見る


矢印の場所に紫電改展示館と宇和海展望タワーがあります。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月09日 14時05分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[身の回りのこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.