1150477 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

成長とルール・スピ… New! いきいき部長さん

計画性とスピード感 ThaiMyさん

☆いきいき通信2024年… いきいきLIFE WORK津福さん

行きつく先は「なん… SHOTA2008さん

梅雨の季節になりま… いきいきHAPPY STEP 津福さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いきいきリハビリケア

いきいきリハビリケア

Comments

いきいきリハビリケア@ Re[1]:経営者の覚悟 Part2(07/24) プルメリアガール3619さんへ  返信が遅く…
いきいきリハビリケア@ Re[1]:いきいきHAPPY STEP津福 開設日(08/03) ナツゾラ5749さんへ  返信が遅くなりまし…
ナツゾラ5749@ Re:いきいきHAPPY STEP津福 開設日(08/03) 辛いという字はひとつ乗り越えれば幸せと…
プルメリアガール3619@ Re:経営者の覚悟 Part2(07/24) 経営者は俺様くらのリーダーシップを持っ…

Freepage List

Headline News

2009.07.21
XML
カテゴリ:社長
 バリアフリー旅行「旅リハビリ
倶楽部」第5弾を7月17日(金)
に実施しました。

 今回も日帰り旅行で福岡市内
の博多座、川端商店街の散策に
行きました☆

 毎回貸し切りバスにて移動で
すが、今回は公共交通機関に乗
ると言うリハビリ目的も含め、
西鉄電車、地下鉄での移動を実
施しました! 

 参加者は21名。

 今回もリハビリの学校に依
頼し、ボランティアで学生3名
も同行してもらいました。

 西鉄花畑駅に集合しいざ福
岡市内へ!

DSC00388.JPG

 花畑駅が始発場所という事
もあり、ゆっくり乗れ、席も
しっかり確保できました。

 公共交通機関もバリアフリー
化が進み、駅員さん達の協力
もかなりありました。

 旅行会社さんが綿密に打合
せをしてくれていたおかげで
すが、予想以上の協力に私自
身はびっくりしました。

DSC00387.JPG

 いざ博多座へ到着!

IMG_0115.JPG

 今回のメインである武田鉄
也さんの『母に捧げるバラード』
~夫婦の道~を観に!!

 今回はかなり金額が張りま
したが、場所は一等席でとて
もよく見える場所でした。

 第一部が劇、第二部が海援
隊のトーク&ライブという流れ。

 笑いあり、涙ありです。

 途中休憩が30分。この30
分で食事、トイレ休憩を済ま
せなければなりません。

 通常でも少し急がないと30
分では間に合わない中、障が
い者、高齢者の方々なので、
かなりの時間を要します(汗)

 なんとか時間内に食事、ト
イレを済ませてもらう為に、
弁当を席で食べていただきま
した。

IMG_1831.JPG

 少し焦らせてしまってすみ
ません(汗)

 なんとか全員無事に食事を
済ませて、トイレも問題なく、
また劇を観られました。

 私も少し見させてもらいま
したが、武田鉄也さんは面白
い☆☆

 やはりプロですね!お客さ
んを喜ばせる術を熟知して、
武田ワールドに引き込まれま
した。

 その後は懐かしの川端商店
街の散策。

DSC00383.JPG

 バリアフリーになっており、
大きく危険な場所はなく、移
動は出来ましたが、以前言った
豆田町の散策のような買い物も
できて、散策も味わえるような
感じではなかったです(汗)

 思った以上に早めに皆さん
戻られていました。

 帰りも地下鉄、電車ともに
大きなトラブルもなく、無事
に戻ってきました!

 電車、地下鉄と移動距離が
あり、かなり歩き、疲れた方
もいるかも知れませんが、良
い実践リハビリになった事だ
と思います。

 スタッフの皆さん、ボラン
ティアの皆さん、そして参加
していただきた皆様ありがと
うございました。

 次回は9月13日(日)、14
日(月)に初の宿泊での旅行
となります。

 是非とも多くの方のご参加
を心よりお待ち申し上げます。

IMG_1807.JPG

 西鉄花畑駅にて☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.21 18:12:33
コメント(2) | コメントを書く
[社長] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.