046982 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

筋トレ投資家

筋トレ投資家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2024.03.01
XML
カテゴリ:健康
10代の頃より健康に傾注している関係で、
睡眠は今でも7.5時間以上取るようにしております。
ちなみに数年前までは8時間睡眠でした。
さすがに最近はそんなに眠れない。
若い頃から就寝中のトイレは2回以上で、それは今も変わりません。
最初の睡眠から3~5時間後と、そのあと2時間後くらいです。
しかし、これは水分を抑えている場合の話です。
週末は特に水分の取りすぎで頻尿になります。
コーヒーなどもたくさん飲むので水分過多ですが、
午後2時くらいからは水分を控えます。
週明けの月曜日午前中は決まって頻尿です。
また、なぜか股間(陰嚢?)が冷えると頻尿になります。
寝てすぐの3~4時間はぐっすり寝ないと成長ホルモンが
充分に分泌できないので寝る前の水分は気をつけていますが、
それでも5時間が限度です。
8時間連続睡眠は、覚えている限り1回しかありません。
寝ているときはホルモンが出て水分を再利用するので、
膀胱内の尿は少なくなり、尿も濃くなります。
健康診断での早朝の尿というのはこれを意味します。
かなり濃いです。
だから、薄い尿を持って行っても正確な値は出ませんね。
いつも朝方になると頻尿になります。
眠りが浅いのもあるでしょう。
水分の再利用ホルモンが出なくなるのでしょうか?
また、原因不明で睡眠の最初から頻尿になることもあります。
30分ごとにトイレに行くような状態さえあります。
薬やお酒も関係しているのかもしれません。
もうひとつは塩分でしょうか。
塩辛いものは粘膜に刺激となりますが、膀胱も同じではないでしょうか?
だから尿を早く出したくなるが、量は少ないという現象が
起こるのではないしょうか。
それに腎臓もがんばって塩分を尿に出しているので時間がかかるのかも。

健康エキスパート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.01 12:10:08
[健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.