【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

あすなろ

あすなろ

フリーページ

2016年05月19日
XML
カテゴリ:振り返って
星小さい時の体験・経験が思いの下地になることが多いのではないでしょうか?

団塊の世代と言われる時代に生まれた人

右肩上がりの時代に生まれた人

バブルが弾けて生まれた人

リーマンショックが起きたときに生まれた人

戦前に生まれた人は70~80歳を超えるのでしょうか?

僕は戦争を知らない子供になります

父が二度出兵したらしく幼い頃何枚か写真を見せてもらいました。

昔風の顔だとしても少し異様な感じを受けました。

そんな時代に生まれていたらどうしてたでしょうか?

非国民と言われるのがいやで、いやいや行ったでしょうか?

それとも「お国のため」と勇んでいったでしょうか?

それでも家族を置いて行くのは切ない思いをしただろうと思います

段々経済が進み、3Çといわれいろんな電化製品がそろってきました

テレビ、車、洗濯機、冷蔵庫、・・・

僕の家は田舎だったので世間より少し遅かったとも思います

牛を一頭飼っていたと言いましたが、子牛を買い

大きくして売ることも生活の足しにしていました。

勿論、田畑を耕すのが牛の務めでした

ある時、餌をやって食べている途中、少し悪戯をしたのです。

そしたら、牛が涙を流しているような悲しい目をしたのです

牛にも「悲しいという感情があるんだなあ」と思いました。

それが理由かは分かりませんが、人に比べると肉の食べる量が少ないと思います

スプーン一杯の幸せ

食べないと生きていけないので、どちらかというと質素な食事をしていると言えるのでしょうか?

食に対して欲がないのか、「美味しそう」という感情も少ないと思います。

このことが少し人との交わりが薄くなる原因でしょうか?

元々がそういう人間なのでしょうか?

今は飽食の時代と言われ美味しそうにたべていますが、

少し、感謝が足りないように思います

過去には食べられなかった時代の方が多かったのです

何れ、その反動が来るように思います。

時代は繰り返さない方が良いのですが、もしそうなれば仕方のないことです。

今日はここまで



にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月19日 18時18分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[振り返って] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あすなろ1014

あすなろ1014

お気に入りブログ

ふと思ったこと(562) New! マー坊007さん

選択的夫婦別姓 七詩さん

コメント新着

あすなろ1014@ Re[1]:いい言葉(欲望)(05/02) 七詩さんへ コメントありがとうございま…
七詩@ Re:いい言葉(欲望)(05/02) そう思います。 人間は社会的動物で人間と…

© Rakuten Group, Inc.