188641 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 Smiling face

Smiling face

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

masumasu.

masumasu.

カレンダー

カテゴリ

2009年04月28日
XML
カテゴリ:チュー太

今日は息子の学校、遠足です。晴れて良かった!山登りなのですが、この山、小学校の遠足でも行った事があります。だけど中学生と言う事でコースもハードになるのかな?明日はお休みなのでゆっくり休むことが出来るのでよかった。

先日、学校で学力テストが行われました。マークシートで国語と算数です。算数は、小学校の内容と受験算数なのかな?よくわからないのですが…(^_^;)

各教科、点数、平均点、偏差値、校内順位が出ます。この学校、第一志望でないお子さんが沢山いて、国学院久我山・西武文理も受かったけど抑えだったこの学校がよくて入学してきたお子さんもいます。もちろん、もっと上位の学校が残念で…と言うお子さんも。

その面からみるとうちの子はチャレンジだったので、校内順位は恐ろしいだろう…と覚悟をしていました。算数は1年生の半分よりちょっと後ろで後ろにはまだ70人ほど。

国語は全体の三分の一に入っていました☆彡2科の平均だとちょうど真ん中あたり。

このテスト、次回は秋です。今回はまだ簡単でしたが、秋の結果は油断できませんね。あ、その前に1学期の中間テストがあるんだった(^_^;)←これもまだ簡単らしいですが。

昨日、地元の公立中学に行った息子の友達のお母さんとばったりお会いして、立ち話をしたのですが・・・

もともと、この中学はものすごく荒れていて、授業は全くできないし、生徒が先生を馬鹿にしてるし、学校の裏にはたばこは落ちてるし、学年のうち一クラス分は普通高校にさえ行けないくらいだし。それはひどい荒れようで、息子をこんな学校に入れたくない!と言う思いから受験をしたわけですが、今は先生も大部分が代わり、(校長も)しつけも厳しくなりものすごく落ち着いているらしいです。

今日から勉強合宿に2泊三日で行くという事です。(1日10時間近く勉強するらしい)近隣の小学校2校がこの中学に入学するのだけど私立組が抜けるので1学年4クラス、1クラス36人程度と、息子の中学より少ない。

校則も厳しくなったようです。こう言う環境なら落ち着いて勉強もできるし、地元の友達や地域とかかわりながら高校受験して、都立でも・・・

もちろん、私立は公立にないものが沢山あるし、勉強もしっかりできるし、部活も比べられないほど数があるし、色々な体験もできるんですけどね。

なんだか複雑な気持ちになりました。息子は、「それでも私立に入ってよかった。公立も悪くはないと思うけど、今の環境の方がいい!」と言うのでいいのだけど、娘は公立で十分だなぁって思うのです。

娘は勉強は進んでやらないし(--〆)、友達と遊ぶことが大好き!英語も習っているし、公立の方があってる気がします。(性格的に見ても)内申のことを考えつつの3年間になるけど、息子も今の学校に入学してみれば日々の生活態度や勉強面も色々考査の対象になるらしいのでさほど変わらない???(^_^;)高校受験がないって言うだけで。

だけど、娘はどうしても受験をしたいし、出来ることならチュー太と同じ学校に行きたいって言いはるんですよ。息子は、5年生の2学期から受験して入った学校なので、息子も、娘には「どうせ受験するならもっと上の学校を狙えばいいじゃん」と言うのですが…(^_^;)

娘は出来るだけ家から近い方がいいって言うので、となるともっと上の学校ないし(@_@;)金銭的な事を考えると、公立へ行って欲しい・・・だけど兄妹平等と言う事から言うと、自分から「受験をやめる!」と言わない限りやらせてあげないとな。と思ってます。でも、5年、特に6年生になったときのあの勉強のハードさ、娘には無理だと思うんだよなぁ…同じ兄妹でもここまで違うとは思っていなかったわ。二人目だから楽な面もあるけどそうでない部分もやっぱりありますね(;一_一)当たり前なんだけど。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、何となくもやもやしてしまいました。娘はまだ4年生だし、ゆっくり決めていけばいいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月28日 08時46分53秒
コメント(8) | コメントを書く
[チュー太] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.