2525685 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いなほBulls CHOの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Bulls-CHO

Bulls-CHO

コメント新着

Bulls-CHO@ Re[1]:国会中継からの…(06/10) anniedvmさんへ こちらこそ 会えるのを楽…
anniedvm@ Re:国会中継からの…(06/10) お電話めちゃくちゃ嬉しかったです! たの…
CHO@ Re[1]:馬の診察(05/25) 富岡美千子(ちぃぼう)さんへ 返信遅くなり…
富岡美千子(ちぃぼう)@ Re:馬の診察(05/25) 長さん、長さんの卒業以来です。あにいと…
A原です。@ Re:疲労度高し(10/10) ご無沙汰しております。 岩大、応援する…

お気に入りブログ

フリーページ

カレンダー

2024.01.05
XML
カテゴリ:地震

東日本大震災の時、我が家は山形県の隣町ってことで海からほど遠く、津波の被害からは免れ、水が止まることもなく、停電くらいの被害だったので避難所の経験がありません

能登半島地震の避難所の映像が流れてきて「いつもの光景」と思うことへの違和感がありました

一昨年だったか

宮城県知事がTVに出演していて「Covid19が蔓延していますが、こういう時に地震などが来た場合について」と話が振られて、驚いた表情で「まだ何も考えていません」と答えていたが、何とも能の無い知事だと思っていた

そう言う目線で今の避難所の映像を見ると、どこの首長も、同様に何も考えていなかったのだなとゾッとする

Covid19だけではなくインフルエンザなどへの対策が何も取られていないのが現状と見て取れる

こういう人たちを選挙であらんだのが地元の人たちなんだから仕方がないと言えなくもないが・・・

あまりにも不憫な感じがする

国会議員もそうだけど、地元への利権誘致とか、そう言う観点で議員なり首長なりを選ぶ時代を終わらせなければいけない時代になっている






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.05 14:13:59
コメント(0) | コメントを書く
[地震] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.