カテゴリ:今日は教養
色々な地域で、広範囲に鳥インフルエンザの感染が確認されている。H5N6亜型ってウィルスなんだって。今のところ鳥だけに感染するみたいだけれど、変異して人に感染するようになったら怖いねぇ〜。
さて、恐竜絶滅の原因は、6500万年前の隕石衝突に起因する、地球規模の気候変動が定説となっている。でもさ、もしそうなら恐竜だけでなく、魚も両生類も哺乳類も植物も影響受けないかぁ? 何で恐竜だけが絶滅したのだろう? 1つ仮説を立ててみる。隕石衝突と気候変動によって、恐竜だけが感染するウィルスに都合の良い環境になっちゃった。それまでは、他の恐竜に感染する前にウィルスが死滅していたのだけれど、この環境変動の影響で、全地球規模でウィルスが蔓延して、その結果恐竜が絶滅したんじゃない。恐竜インフルエンザってやつ。 現在では、鳥の祖先は恐竜というのが定説。鳥インフルエンザウィルスの祖先が恐竜インフルエンザウィルスであっても不思議じゃないよね。昔あった恐竜インフルエンザウィルスが、長い時間をかけて、変異に変異を重ねて、今の鳥インフルエンザウィルスになったりして。 無い話じゃないと思う。研究している人、立証してみてシルブプレ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年10月29日 16時19分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[今日は教養] カテゴリの最新記事
|
|