144390 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「元」草加市インディアカ連盟会長の         勝手気ままなブログ

「元」草加市インディアカ連盟会長の         勝手気ままなブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

彩鷹(学級通信チャレンジ)

彩鷹(学級通信チャレンジ)

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

フリーページ

お気に入りブログ

令和6年6月6日「臥薪… かむ太郎さん

苺狩りも終わり! momoka1583さん

数字の扉&言葉の窓 一泊さん
大阪府豊中市在住~… authur10さん
私の大きな夢 王道に近道なしさん
那由多 na-yutaさん
リタイヤした~元?… リタイアしたweb消防出張所長さん
れんげそう畑 れんげそうさん
ダイキチ日和 アオキン4088さん
おこたの紅絲線 おこた♪さん
2009年04月12日
XML
テーマ:教育関係(25)
カテゴリ:教育
新学期が先週の8日にスタートしました
今年は、2年生の担任です
子どもたちとはまだ3日間過ごしただけですが
いろいろ話をしてくれて
楽しいクラスになりそうです
この子たちに
「如何に考えて表現する力を
つけることができるか」
という毎年の課題を
今年の子どもたちにあった
1人1人の子どもにあった
指導が出来るかです

新任の子や2年目の子
ベテランの学年主任がいる中で
私自身が若手の2人にどんな指導が出来るかも
この年になると求められていると感じています(汗)


小二教育技術 2009年 04月号 [雑誌]


子どもが変わる教育技術





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月12日 19時12分02秒
コメント(8) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:新学期スタート(04/12)   おこた♪ さん
2年生の担任になられたんですね。
ウチの下の子、今年3年ですが、2年の時の担任の先生がお気に入りだったようで、何かにつけ○○先生が言ってた・・・とよく言ってきます。
(子どもに、注意している時などもよく言ってました)「人間生きていくために大事なこと」を、良く言い聞かせてくれていたようでした。またそれを、ウチの子は良く聞いていたみたいだし、理解も出来ていたようです。
そこそこ年配の先生だったんで(先生曰く、あんたたちは、孫みたいなもんと言われてたそうです)ウチの小学校に来て、1年で退職されたそうで、新しい担任の先生も気になるけど、辞められた先生のことも少しショックだった様でした。また教えて欲しかったのに・・・と


新しい先生は元々音楽の先生で、ウチの学校では3年目で30前くらいの若い先生。毎日楽しくリコーダーでアニメの曲なんかを吹いてくれるんだそうです。おかげで、リコーダーに興味しんしん!!つかみはOKって所ですかね~。
楽しい1年になればいいな~と願っています。 (2009年04月12日 21時51分31秒)

こんばんは☆   アオキン4088 さん
いよいよ新学期スタートですね♪
小学校5、6年を担当してくれた先生が
頑張ったことを評価してくれてだめなことはしっかり怒る先生で大好きでした。
4年の時の先生があんまり好きじゃなかったのもあるけど・・・(~_~;)
おかげでその2年間だけ成績が良かった気がします。
4年の時は逆にひどかったし
中学校でまた成績も落ちてしまいました
たぶん私は教える先生が好きかどうかで
勉強する子だったのだと・・・(笑)
(2009年04月12日 22時18分34秒)

Re:新学期スタート(04/12)   かむ太郎 さん
子ども達に「教える」のも大変でしょうが、若い先生に「教える」のはもっと大変でしょうし、この若い先生の教え子は、“孫”のような感じでしょうか?
そう考えると、世代を経て伝える使命を担うわけで、責任重大ですね。
(要らぬプレッシャーを与えてしまったか!?) (2009年04月13日 00時10分43秒)

Re:新学期スタート   学級通信チャレンジ@携帯 さん
おこた♪さんへ
先生の言っていることを よく聞く子
これは 子ども自身の心を担任が 掴んでいるということも あるかもしれませんが おうちのご協力も 大きいと 思いますよ
おこた♪さんが しっかり家庭教育なさっているからじゃないかな?
30ぐらいの若い先生
そのぐらいの人が 増えてきていて バリバリやっていますよね
うちの職場では 9割方
いい指導をしようと がんばっていますから
その先生も期待大かもしれませんよ
これからも お子さんが 伸びて行きそうで 楽しみですね (2009年04月16日 21時15分40秒)

Re:新学期スタート   学級通信チャレンジ@携帯 さん
アオキンちゃんへ
私も 褒めるのが好きですね
その方が 子どもも伸びるし お互いに気持ちがいいし
ただし 注意を受けたくがないために 嘘をついた時や 本当の意味で いじめた時は そうとう厳しく叱ります
2年半ぐらい前かな?
その時は 私の大声の珍しさに 黒山の人だかりができましたしね(笑)
先生が 好きだから 学習が好きになる
これも あるのかな?
私が指導した子たちは おこがましいですが 算数が 好きになって 次の学年に 進んでる子が 多いですから…
でも 全ての子に 好かれることはないでしょうから きっと 算数嫌いも 作ってるんでしょう(汗) (2009年04月16日 21時24分05秒)

Re[1]:新学期スタート(04/12)   学級通信チャレンジ さん
かむ太郎さん
>子ども達に「教える」のも大変でしょうが、若い先生に「教える」のはもっと大変でしょうし、この若い先生の教え子は、“孫”のような感じでしょうか?
@まぁ、同じ学年にいるわけですから「孫」という感じはないかなぁ?
でも、保護者の方たちは、「自分より年上」→「同じ歳ぐらい」→「自分の子どもに近い歳」と変化してきていますねぇ~
でも、昨年度、一昨年度は、地元の小学校のせいか、同級生の子がクラスにいましたし、今年も「小学校」「中学校」「大学」と長年同級生だった友人の息子がいますが…(汗)担任は勘弁してもらいました(笑)
>そう考えると、世代を経て伝える使命を担うわけで、責任重大ですね。
>(要らぬプレッシャーを与えてしまったか!?)
@プレッシャーはないッスよ
最近の若い子たちの大半は、やる気がありますしね
たまぁ~に、ごく希ですが「何でこの子は教職を目指したんだろう?」という子がいて、その子への指導は困難かもしれませんね (2009年04月19日 10時47分43秒)

Re:新学期スタート(04/12)   とこぶしさざえ さん
家の下の子も二年生です♪
なんだか嬉しい~☆

二年生になってやたらと先生が怖いと連発してますが・・・
ママより年上と聞いていたので会ったらびっくり!
まだ20代でした(笑)

新年度っていろんな意味で大変ですが楽しみですね♪
(2009年04月20日 22時43分05秒)

Re[1]:新学期スタート(04/12)   学級通信チャレンジ さん
とこぶしさざえさん
>家の下の子も二年生です♪
>なんだか嬉しい~☆
@そうなんですかぁ~
いやぁ~
インディアカ以外の学校の指導内容でも意見が交換できそうですねぇ~
>二年生になってやたらと先生が怖いと連発してますが・・・
>ママより年上と聞いていたので会ったらびっくり!
>まだ20代でした(笑)
@アハハ
私は、優しい先生だそうで…
ただし、今の中3は、怖いときには思いっきり怖いと思っているかもしれません(笑)
>新年度っていろんな意味で大変ですが楽しみですね♪
@ほんとうに…
もう5月
皐月になってしまいました
やることに追われると、時間が過ぎるのは早いようです
いよいよ、今月末日は草加の大会ですしね
来年のご来場を楽しみにしてますよ
そのためにも、まず8月の付記委を楽しみにしています(^^)/~~~~ (2009年05月01日 20時34分01秒)


© Rakuten Group, Inc.