309852 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

宇部医大法医学准教授の日々奔走&ゆる〜いオーガニック生活

宇部医大法医学准教授の日々奔走&ゆる〜いオーガニック生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

jumingrid

jumingrid

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

おやつにそば粉のガ… New! chef-tomoさん

堤 信子さんの文具び… opbunguさん
Wine makes me happy zzz.santaさん
ぷうのあれこれ ぷう☆pouさん
愛すべき道具達・・… The loved toolsさん

Comments

jumingrid@ お礼... zzz.santaさん ご無沙汰しております ^ ^…
zzz.santa@ Re:今年の誕生日は...(09/20) おめでとうございます!^^ バラ、とても…
jumingrid@ メッセージのお礼☆ テレキャスさんへ 初めまして。 この度は…
jumingrid@ メッセージのお礼 miyumiyuさんへ こんばんは。 先日は初め…

Freepage List

Headline News

August 10, 2015
XML
カテゴリ:お仕事
児童虐待が疑われるケースの損傷鑑定をする医師には、

1、各損傷を判別および評価し、適切に記録できること
2、CT、MRIの所見を最低限読めること
3、(法)医学的根拠に基づいた論理的な書類等作成、
  意見陳述ができること

が必要不可欠の条件だと思います。


警察や検察から依頼されるケースでは被疑者が特定され、
場合によっては拘留されていたり
ある程度自供がなされていたりしますが、

児童相談所から依頼されるケースでは
保護者が完全否認だったり
矛盾した説明をあくまで繰り返したりして
そもそも虐待か否かの判断をしなくてはならず、
なかなか大変です。

ですので、警察・検察からの依頼は受けるが、
児相からの依頼は受けないという法医学者もいて(苦笑)。。

自分でCTやMRIを読めないのに、
鑑定を引き受けたりするひとも!?


常に勉強し続けること、自らの限界を弁えること、
これだけは心して日々の実務に励みたいと思いますウィンクきらきら








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2015 12:07:42 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.