000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

当地も【梅雨入り】… New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2020年11月08日
XML
カテゴリ:生き物の生態

はじめに

   家庭菜園と時々出合った虫たち  その例の一つ  小さなカエル

     
   この地方ではよく名前が知られている”篠山の黒豆”の収穫が進行中です。
   黒豆が”エダマメ”として美味しいころの、家庭菜園の黒豆の畝

        2014.10.14撮影の写真で御免なさい

      現在の写真です。 炊き込みご飯用に、鞘から剥いた黒豆 10月22日(月)
       
     (枝豆用としては、やや熟れすぎの感もする実もだいぶあります)
  10月初旬から10月30日 (金)黒豆のエダマメ用の収穫と後作の準備の為にほぼ毎日畑へ

  日参 、その間、時々出合った昆虫類などの話題です。

1. ナメクジ  2010.10.30日(金) 畝と畝の間を走る通路で出合った

     

     頭部から少し胴体に下がった部分の、上面と横面の境に、昔の殻の痕跡らしい部分が

     あるように思える。

     ネット検索により、チャコウラナメクジと思われます。


     緩慢に移動するナメクジ。移動している様は地面の模様でも理解できる。

      
     仔細に見ると頭部に近い部分から中央にかけて盛り上がっているように見える。

     また、末端に近い部分が急に細く(横から見た場合、急に細くなっているように見える。

     可能な限り側面の状態を撮った映像

     

     近年、有馬富士公園や福島大池巡り、あるいは武庫川や青野川の散策などが日課で

     あったが、ナメクジに出合う機会がほとんどなかった。
     で、こんなにナメクジを眺めたのは久しぶりと言えます。

ともかく、ナメクジのことを知らなさ具たので、ここはネット検索によりナメクジの世界を

勉強する機会が出来たことを喜んでおります。

     ウイキペヂア検索 引用

      (1) ナメクジ(蛞蝓)は、陸に生息する巻貝(軟体動物門腹足綱)のうち、殻が退化して

                いるものの総称。

                またはナメクジ科の一種Meghimatium bilineatumの和名。

              ナメクジラ、ナメクジリともいう。

       (2) 天 敵: スズメバチ、トックリバチ、アシナガバチ、アリ

       (3) 腹足綱 有肺目 曲輸尿管類

       (4) 科 名  ナメクジ科 その他

                和 名  ナメクジ Slug

        

        ネット検索

       「ナメクジの見分け方」(簡易版) 宇高寛子著

          日本で一番多いナメクジ チャコウラナメクジ  下線は私が入れた。

          ※

          今回撮影したナメクジが、チャコウラナメクジだと思われます。  

かつて巻貝であったころの貝殻を次第に必要としなくなって、その貝の部分が退化したのが

カタツムリらしい。しかし、現実には貝殻の部分を100%失ったのではなくて、その痕跡

が目に見える形で残っていたり、残っていると推測できる種類もいるらしい。

   ウイキペディア情報

   マダラコウラナメクジ

   
    これからナメクジに出合うたびに、このような混生があるかどうか注目、観察したい。
      

参考情報

陸に住む巻貝の内、近年、出合った巻貝

   1. 2019.07.15  有馬富士公園 山中

        

   2. 友が丘2丁目、小公園 樫の木

        
         いずれも右巻きの、普通の巻貝。

        2020.10.28   

        久しぶりに出合ったカタツムリ  家庭菜園、クロマメの収穫にさいして。

      
      黒豆の株を引き抜き、移動して作業した際、付着していたもの。
      物置用に利用している容器へ移動してやったが、思ったより素早く移動するので驚いた。

      個の巻貝の名前はこれからネット検索などで調べたい。

  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月08日 09時45分55秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.