3877079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三田のいのしし 見て歩き日記

三田のいのしし 見て歩き日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんだのいのしし

さんだのいのしし

カテゴリ

コメント新着

ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
ななちゃん@ Re:名前の分からない黄色い5弁の花について(05/23) コナスビではないでしょうか
青木 考@ Re:睡蓮の花とネナシカズラの話です。(09/14) ブログ主様、 (ニホン)ネナシカズラが生え…
く~ちゃん@ 心配してました 長らく更新されなかったので、心配してま…

フリーページ

お気に入りブログ

当地も【梅雨入り】… New! グランパ3255さん

しろうと自然科学者… しろうと自然科学者さん
山野草 則利写真館 のりちゃん4752さん
猫のひたい nemuricoさん
路上観察 タマ君1144さん

カレンダー

ニューストピックス

2021年02月18日
XML
カテゴリ:生き物の生態

はじめに

   ホオジロ 2021.01.25撮影 :武庫川左岸 中岸の木の枝にて

   
   子供のころから「ホオジロ」の名前と、その姿をしっている・・。つもりだった。

   かつて、同じホオジロ科の「カシラダカ」に出合ってホオジロの名前でこのブログに記載したら

   これは「カシラダカ」(頭高)ですよ・・・と詳しい方にご指摘いただいたことがあり、今回も

   そのことを思い出して、慎重にも慎重を重ねて確かめつつある段階です。

   現場の姿 

   武庫川 川除上橋の上流側で左岸の土手上道から撮影した景色 左から右に流れる。

   
  武庫川で、瀬戸橋から、下流の郷の音ホ-ル辺りまでの間は、近年の大改修工事で水際に中岸が

   ある姿になっている。

   その中岸には、大変まばらに木立があり、カヤなどの雑草が点々と生えている。

   この点、右岸も左岸もかなり似た光景です。

   右岸の中岸で撮った「モズ」 「お殿橋」の下流 

    
    中岸にはせいぜい2m高さの木しか育っていないので、こんな姿勢で映る野鳥が多い。

    写真のモズもそうですがホオジロ、その仲間のカシラダカ(ホオジロ科)、ジョウビタキなど
    を地面とまばらな木の枝やその周りなどで見かけることがあります。

    今回も数年前にこのブログでホオジロの写真と記事を載せたことをすっかり忘れて、また、

    ホオジロの写真を撮り、載せる気になりました。すみません。

    
    ひっそりと根元の茂みに隠れたがるのに、このように良く見える樹上の一枝に飛びあがり

    しばらく移動なしでした。多くは根元の茂みや草むらなどに潜み勝ちです。

    
    頭を上下、左右に振って警戒しているらしい?

   そのききなしは、「一筆啓上仕り候」「源平ツツジ白ツツジ」などが有名らしい

    頭側線、過眼線、顎線が黒く、眉斑と頬、喉が白色。

    
    図鑑によると、

    地上や藪に枯草で皿形の巣を作り、繁殖。定住性が強く冬もペアで過ごすが、そこに越冬に

    移動してきた個体が加わりつながりの緩い小群を作る…とされている。

    この写真の樹木の付近に巣があるかもしれない。 

      

    頸をこちらにひねった、やや正面の姿 オスは頭上が茶褐色、頭側線、過眼線と顎線が黒い。

    
    真っ白な、拡大された眉斑と顎や首回りの白と頬の白さ。

    黒い過眼線に、目玉が見える。

      昔、撮影済みの、正面から見たホオジロ 2017.01.29

      

         頭上が茶褐色で、頭側線、過眼線、萼線が黒く、眉斑と頬、喉が白色とされているが

         単純なようでいて、理解し、把握するのが難しい。        

    元へ戻って:
    後ろ姿

     

     首を右にひねった後姿。

     
    くどいようですが、最初にご紹介した川岸の風景に見える灌木の根元やカヤなどの茂み付近

    にいて、何か行動しているか、巣ごもりなどの行動がうかがえます。

    その姿は撮影できませんが、このように灌木の上に現れた時に撮影することで、ホオジロの

    撮影ができる。

    誠に残念ながら、メスのホオジロの姿を見ておりませんので、ネット検索でお借りした

    写真の引用です

          「はれときどきカメラ」さん

           
          メスはオスに比べて淡色で、過眼線も萼線も褐色。

ホオジロとは
 野鳥大図鑑 引用

   1. 大きさ L17cm

   2. 分 布 留鳥又は漂鳥として北海道から九州(薩南諸島まで)に分布。

   3.   環 境 平地から山地の草地、農耕地、疎林、河原

   ​​見 る​​

​​   オスは頭上が茶褐色で、頭側線、過眼線、顎線が黒く、眉斑と頬、喉が白色。

   上面は茶褐色で黒褐色の縦斑がある。

    胸や脇は茶褐色で腹は白い。

    メスはオスより淡色。

  ​ ​​ ​知 る ​​​​​ ​​
​​​​     林縁の藪や周りの草地に多い。オスは木の枝や電線に止まり、チョッピチュウ-チュ・

     チュチュリッなどとさえずる。

     主に地上で昆虫や植物の種子を食べ、地上や藪に枯草で皿形の巣を作り繁殖。

     定住性が強く冬もペアで過ごすが、そこに越冬に移動してきた個体が加わり、つながりの

     ゆるい小群を作る。

     
​​​​  ​​​​私のこれからの課題・宿題
  ​
野鳥大図鑑によると、定住性が強くて、冬もペアで過ごす習性があるとされて
いるので、今回

  ブログに載せた現場もオスとメスがカップルで暮らしていると見て、これから観察を重ね

  メスの撮影にチャレンジしたい。

   
  2021.01.15  福島大池の元の「花菖蒲園」の草むらとそこから1㎞ぐらい離れた福島大池の

  周回道路の手すり、2か所で「ホオジロ」に出合った。

           ​​①   その時の写真 花菖蒲園の草むら   

                  
                 この1羽は、メスかもしれない。
                  

          ➁    同じ15日、福島大池を西側へ半周して、有馬富士公園のセンタ-に戻る道路に

                 近い池の転落防止?用手すりに止まっていたホオジロのオス(だと思います)

             
                 鳴いている、珍しい写真

                 聞きなしの、「一筆啓上仕り候」とでも鳴いているかもしれない。

       ​​      
2月16日(火)ウオーキング

午前中は有馬富士公園と福島大池めぐり、午後は買い物のために武庫川沿いに

歩いた。

その所感

 1  今、至る所、特に草原のある所には、ツグミがいて、ツツ・・・と歩き

        振り返る姿に出会う。

   2  ホオジロも至る所で出会うが、ツグミのそばで熱心に餌をついばむので

        かなり混同してしまった。
​〇 × §
​​​​​​​​​​  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月18日 06時17分35秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.