056155 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つれづれなるままに

つれづれなるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年05月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


《5月24日の給食》

サラダバー、玄米ご飯、魚のつけ焼き、粉吹き芋、アスパラ梅ドレッシング和え、トマト、パイナップル。

(時代の変わり目)

自分よりも大切にしたいものが有れば、人は命懸けでも守り抜く。

子を守る母親の姿。家族を守る父親の姿。地域、国を守る…。

自己犠牲が尊く美しいとされていたこれまでの時代。

いかなる労苦にも歯を食いしばって耐え、頑張り抜く姿が奨励されてた時代。

理不尽な扱いにも、自分の感情は押し殺して、決して逆らわず従順に耐え忍ぶ姿が理想とされてた時代がありました。それがこれまでの時代の正しい生き方でありました。

しかしそれは、大自然宇宙の法則とは真逆の生き方。

今、時代が大きく変わって来ています。これまでの常識が全く通用しない時代に移行しています。

本来の個人が最も大事。個々人の才能、生まれ持った役目を最高最大限に発揮して、思い存分この世を楽しみ生きること。

生まれてくる子どもたちは皆、そんな魂を持った未来人。しかし、社会の変化がまだ追いついていない。結果、子どもたちの個性が社会適合できず、強制的に潰されそうになり、引きこもる。

引き篭もれた子どもたちはまだ幸いです。

発達障害だのなんだのと、いっぱい病名付けられて、心療内科だのクリニックにて薬飲まされたり、いっぱい課題与えられて矯正させられ閉じこもるか壊れるか…。

これまでの価値観では決して理解できない、今の子どもたちのこと。

真に子どもたち、未来地球を守りたいならば、まず自分を大切にすることから始めてほしい。

共に生きる地球人として、独自の個性、役目、魂職を見極め、発揮していける環境を創っていきたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月24日 13時43分48秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.