056190 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つれづれなるままに

つれづれなるままに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年05月27日
XML

カテゴリ:カテゴリ未分類


《5月27日の給食》

サラダバー、黒糖ロールパン、魚のポテト焼き、ヒジキと大豆のサラダ、カレースープ、オレンジ。

(傷)

転ばぬように、怪我せぬように、痛い思い辛い思いせぬように、過保護になることも分かっていながら、母親の我が子への思いはこの世の何よりも最強❣️

子どもはそんな母親の心を知ってか知らずか、危ないことが大好きで、時々とんでもない大きな傷を作って帰る。

先月、新学期の始まりの日、行ってきま〜す!と元気に出かけたはずの小学生が、数分後に大泣きで帰ってきた。膝にパックリ開いた大きな傷‼️

とても家庭用の消毒等では手に負えず、あちこち病院に電話するも、どこも朝早くて電話に出ない。やむなく救急車にお世話になって、やっと病院へ。数針縫う。

その大きな傷も、一月くらいで、綺麗に跡形もなく修復する。

自然治癒力の素晴らしさに驚き感動した。

どんなに大変な傷も、いつか必ず自然が綺麗に修復してくれる。

分かっていても、不安と心配、焦り、否定的な思いが邪魔することもある。

治らなかったらどうしよう。

目に見える傷は、まだ分かり易い。見えない傷は、過剰な心配でかえって悪化する。

どんな傷も、生きてる限り、必ず正常な状態に自然が戻そうと最大限働き続ける。

生きてる限り…必ず…。余計な事をしなければ…。

決して現実の医療を否定するわけではありません。

しかし、自然治癒力を妨害する医療、不安恐怖を煽って薬依存にさせる医療をどうか見直して欲しいのです。

信頼している医者であるからこそ、誰もが自分の心身を自分で守ることをサポートして欲しいのです。

自律整体、子どもたちの必須科目として学校で教えていきたいと思うのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月27日 20時28分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.