閲覧総数 7407881
2022年07月06日 コメント(1)
全25件 (25件中 1-10件目) 料理
テーマ:今日の出来事(268236)
カテゴリ:料理
といってもさくら用。 一見、いつもとそんなに変わりないですが・・・・・ 実は、うちでは滅多に食べさせてもらえないお肉 ![]() ![]() ![]() ![]() DSCF4864 posted by (C)はなはな おからをベースに、煮干しやキャベツ、ニンジン、大根、ほうれん草なんかも入ってます。 右のは歯みがき用のガム。 これがあるとずいぶん長持ちするのよ。 人間様用のメニューはすっかり撮るのを忘れてたので残りを一部紹介・・・ ![]() 久しぶりにパエリアを作りました。 (魚介類をサラダにしちゃったんで鶏のパエリアですが・・・) ケーキは今年、とうとう作らずじまいでした~ 福嶋屋さんのロールケーキを買ったので、榛名あたりでお茶するつもりだったのよ。 あとはステーキ用のお肉が安くなっていたので、焼いてわさび醤油で食べたり、 圧力鍋でシチューを作ったり。 ![]() DSCF4866 posted by (C)はなはな 載せるほどごちそうが写っていませんが、まあ健忘録ということで(汗) 今年は運よく、イブイブに家族そろって過ごすことができたので、それが何よりの プレゼントになりました。 ![]()
2011年12月24日
テーマ:今日の出来事(268236)
カテゴリ:料理
とっても良いお天気になったクリスマスイブ。 なぜか出かけずに大掃除したりしていました。
で、冷凍庫に まだクリームチーズが残っていたので、せっかくなのでチーズケーキを 焼いてクリスマスケーキにしてみました。 下地になぜかダイジェスティブチョコクッキーを使い(安かったのだ) フードプロセッサーでまとめた生地を型に流し込んで、170℃で45分焼く。 簡単なんだけど、粉砂糖をふって、いちごと庭に残っているミントを飾り付けて 出来上がり~
ちなみにこれはさくらのお夕飯です。 人間のメニューは、なぜかおでんにブロッコリーを一面に張り付けたポテトツナサラダ、 それから旦那さんの作ったブリの照り焼きと、シメがハッシュドビーフという、 なんともとりとめのないものでした。 だって、昨日鍋と唐揚げだったんだも~ん。 皆様も良いクリスマスをお過ごしください。
2009年07月05日
テーマ:暮らしを楽しむ(360376)
カテゴリ:料理
この週末はお天気がはっきりしないため、無理して出かけずお家で過ごしました。 目標は旦那さん3Kg、私は1Kgです。
2009年04月27日
テーマ:今夜のばんごはん(45264)
カテゴリ:料理
実家の父の体調が良くなったので油断していたら、今度は母が転んでしまった。
しかも、予約をいれていた腰と膝のMRI検査の前に、病院の玄関で・・・・ 2人で同じ外科に通院するというので、土曜日は私の出番は無くて、安心していたんです。 ところが、父が車を駐車している間に、ひとりでとっとこ院内に入ろうとして、雨で濡れて滑りやすくなっていた病院の玄関で転んだらしい。 急遽その日、MRIは取りやめ、転んで打った箇所のレントゲン検査に変更したところ、幸い口を切っただけで済んだようです。 骨粗相症で骨がもろくなっているはずなので、本当に運が良かった。 日曜の朝、またまたおかゆ持参で様子を見に行ったら、アゴにアザができていたけれども、元気そうでほっとしました。 でも・・・・・ なんで、病院の玄関をあんな滑りやすくしておくんだっ ![]() ご老人が沢山出入りする場所なのに、なんか対策しておかないんでしょうか。 ピカピカ ![]() ![]() と、そんなこんなで、今度は母用のおかゆを届け、帰りに実家の裏に勝手に生えている『雨後の筍』を自分で掘ってきました。 「食べる」というより、取らないと増殖して、家が破壊されてしまうと困るから、発見したらすぐ掘ってしまいます。 あと、家のすぐ裏なのに、夜中にイノシシが食べにきちゃうとか。 里山は美しいけれども、そこの住人にとっては過疎化や高齢化など、切実な問題がたくさんあるのですね。 さて、ここで採れるのは一般的な「孟宗竹(もうそうだけ)」よりふた周りくらい細めの「真竹」。土も固いので一本から採れるタケノコはほんのちょっぴりです。 この日は10本ほど収穫がありましたが、ゆでるとお鍋ひとつ分くらい。 はらっぱさんに教えていただいたお料理をまずは2品、作りました。 たけのこの木の芽あえと・・・・ ![]() たけのこの木の芽あえ posted by (C)はなはな たけのこのきんぴら ![]() ![]() たけのこのきんぴら posted by (C)はなはな おいしかった ![]() お礼に、秋田の郷土料理、『わらびたたき』 をご紹介します。 この時期、白いご飯の友として我が家では欠かせない一品です。 わらびは 熱湯に灰を入れたもので一晩アク抜きします。 私は上下を輪ゴムで止め、バラバラにならないようにしてから、半分に切って切り口に灰をつけて、熱湯に漬けています。アクが抜け切らなかったら、翌日も一回同じアク抜きをします。 ![]() DSCF5527 posted by (C)はなはな わらびの下部分だけを粘りが出るまで細かく刻みます。 上の部分は粘らないので使いません。 ![]() DSCF5528 posted by (C)はなはな 粘ってきたら、すり鉢に移し、味噌と山椒で味を整えます。 ![]() DSCF5529 posted by (C)はなはな 同じようなお料理で「ミズたたき」もありますが、こちらはそれより簡単。 あく抜き済みのワラビならあっという間に完成 ![]() ![]()
2009年04月26日
カテゴリ:料理
今週末はさすがに山歩きはお休みです。
![]() お菓子の会の先生がご自宅でもお菓子教室を始める、というので、生徒第一号 ![]() ![]() 今回の生徒さんは私を含め5名。 2名がケーキ作りは初めて、という事で、お願いしてみたのはいちごのショートケーキ ![]() なんでいまさら ![]() だって、はじめて作るなら、やっぱこれ ![]() ![]() 18センチのワンホールをひとり一台お持ち帰り ![]() ![]() いちごのショートケーキ posted by (C)はなはな 大きいいちごのショートケーキが8切れ出来ました。 ![]() いちごのショートケーキ posted by (C)はなはな さすがにこれを2人(イヤ、ほとんどひとり)で食べるのは不可能 ![]() なので、お子さんのいるお隣りさんに手伝ってもらいました。 ![]() ![]() お菓子の個人レッスンは3~5名、日時は要相談。 レッスン料はこの日は材料費込み2,500円で、ひとり1台、自分で作ったのをお持ち帰りできます。作ってみたいお菓子の要望があれば、丁寧に対応していただけるのでいいですよ。 みどり市笠懸町のご自宅ではじめるそうです。 道具の無い方、興味があるけど、お菓子作りは敷居が・・・と方はいいかもです。 ちなみに、誘った子は、初めて自分でいちごのケーキを焼いて家に持ち帰り、お母様に大喜びされたそうです。 小さなお子さんがいる友達も、いつもと違うシンプルないちごのケーキに、「帰りにろうそく買わなくちゃ。」と、嬉しそうでした。誰かのお誕生日でもないのに。 やっぱり、いちごのケーキって、日本人には“特別”なものなのかもしれませんね。
2009年03月18日
カテゴリ:料理
ここんとこ、手続きやらなにやら忙しい。 忙しい、といっても、お仕事をしているときに比べたら、微々たるもの、のはずなんですが・・・・調子が狂う、と言ったほうがいいのかな。
2008年12月15日
テーマ:今日の出来事(268236)
カテゴリ:料理
ここのところ、山歩きがお休みになったので週末は大掃除をしています。
2008年01月16日
テーマ:暮らしを楽しむ(360376)
カテゴリ:料理
2007年12月25日
テーマ:暮らしを楽しむ(360376)
カテゴリ:料理
休日だったイブの夜
2007年01月13日
テーマ:今夜のばんごはん(45264)
カテゴリ:料理
実は、もうひとつ試作中のお鍋料理があります。 具を食べ終わったら、残ったスープにごはんと生クリーム、パルメザンチーズを入れて、最後に塩こしょうで味を調えて、リゾットとして食べるのです。 全25件 (25件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|