065769 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

TUBERいたるのゆるゆる日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

itaru05

itaru05

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.12
XML
テーマ:楽天市場(3830654)
カテゴリ:アウトドア
こんばんは いたるです

今日はこれからの秋冬シーズンでテント泊や車中泊をする際に是非、装備の1つとして用意して欲しいアイテムを紹介します

そのアイテムとは

「一酸化炭素警報器」

商品名だと

「一酸化炭素チェッカー」

です

名前から簡単にどんな商品か?イメージすることができると思いますが

名前の通り

「一酸化炭素」 を測定

「濃度」が上がれば

「アラーム」で警告してくれる物です

これからのアウトドアシーンでテント泊の際にテント内でストーブやカセットガスコンロなどを使用する機会が増えると思います

が 秋冬シーズンが一酸化炭素中毒事故が起こりやすいんです

毎年 一酸化炭素中毒事故が結構起こっています

そんな事故を回避して欲しいために今回は

「一酸化炭素警報器」

を紹介してます

ガスなどを燃やすと酸素が消費されて、

「二酸化炭素」

が発生します

換気を行わずにそのまま燃やしているとテント内の

「酸素」 が減ることにより、火が燃えずらくなります

いわゆる

「不完全燃焼」 って奴です

その際に 「一酸化炭素」 が発生します

二酸化炭素は空気の成分の中では、やや重たい気体で下から溜まっていきます

一酸化炭素は逆に少し軽い成分でテント内では上から溜まっていきます

なので 一酸化炭素警報器はテントなどの中では上部に設置してください

操作はとても簡単です

テント泊などでは

「30分~一時間」

に 「1度は最低、換気して空気を入れ換えるべき」

です

一酸化炭素警報器は換気のし忘れや火の消し忘れなど、テント内で一酸化炭素の濃度を常に見張ってくれます

危険があれば、アラームで教えてくれます

一酸化炭素警報器が1つあれば、事故を未然に防いでくれる可能性が上がります

また 車中泊でも同様に使用できます

「車中泊」

でエンジンをかけたままにする方もいますが、それは騒音問題や環境問題など有り、車中泊では

「エンジンを切るのがマナー」

です

排気ガスにも危険がありますよ

今日はこれで終わります 

いたるの必須アイテムでした
PR

キャンプ 一酸化炭素警報器 DOD CG1-559 [CARBON MONOXIDE CHECKER 2(キャンプ用一酸化炭素チェッカー)] キャンプ アウトドア レジャー BBQ バーベキュー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.24 14:13:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.